1. ブログ
 

ブログ

2014/05/20



日々の出来事
長女生まれさんは、頑張りすぎててしまいがち。

長女タイプの人は、弟や妹の面倒をずっとみてきたんですよね。

その経緯もあって、立場的に小さい頃から、

弱音を吐くことが許されない状況に立たされて育っているわけです。

できないとかやりたくないというと、親をがっかりさせたり困らせてしまうからです。

また、どうみても自分よりも弱いし、能力も劣ってる幼い兄弟の姿をみて、

自分が「できない」なんて言えないわけです。

だから、とにかくあれもこれも、いっぱいいっぱいになっても、

それでもできない・・・って言えなくて、どんどん頑張ってしまう。

無理をしてでもがんばると「いいこだね」「よくできたね」って褒められてね。

小さい頃からそうやって、弱音や甘えを出す場面がなく大きくなるんですね。

だから、大人になってから急に甘えたいと思ってもできない。

甘えられないことを変えたいと思う方は、

まずは、そういう自分がいることを自覚することがはじめの一歩だと思います。

甘えられない、弱音をはけない、頼れない、そんな自分を自覚してみることです。

あ〜〜、私は小さい頃からそうできない立場だったよね・・・

と、まずはその理由を把握する必要があるんです。

現状を変えていくのは、それからです。

ほとんどのことは、原因がわかると改善できます。

原因を自分で把握していないと、変えようとおもっても変われないです。

長年の歳月を経て今があるわけですから、一気には変わりませんが、

ちょっとずつちょっとずつ、チャレンジしてみてください。

以前はここで頼れなかった、でも、今回は頼ってみよう。

前はできない!って言えなかった、でも、今回はちょっと言ってみる。

そうやっていくと、ダメな自分できない自分って、案外楽だな・・・って体で気づきます。

「できない」って言ってしまえる自分って楽なんです。

その体験を重ねていくと、自然とできるようになります。


例えばね、「旦那さんが何もしてくれない、私ばっかり」

という方は、自分では無意識に自分が全部やらないとダメだと思っていたりします。

そういう自分自身も、実は旦那さんを頼っていないんですね。

「ごめんやけどできないからお願いできる?」

って言えなかったりですね。

案外お願いしたらやってくれますよ。

男の人は上からいうとダメですけどね。

ちょっと!○○やってよ!!←だめなパターン

ちょっと助けてもらっていい?←いいパターン。

同じ意味で同じことを求めても、言い方の違いで結果が違います。

言葉ひとつで現実は変えられます。

頼れない人、甘えられない人は、この「助けて」が言えなかったりするんですね。

でも、それも訓練です。やってみてくださいね。

それで自分がイライラカリカリしなくていいなら、やってみればいいと思うんですよ。

料理でも車の運転でも、毎日ちょっとずつ練習してうまくなりますね。

甘えるのが苦手な克服も、同じです。

私は甘えられない性質なんだよね、って開き直らず、訓練してみてください。

弱い自分、できない自分を表現できるようになると、

とっても楽になるはずですよ。

「頑張らないと認められない」とか「頑張らないとダメになるかもしれない不安」

という心のブロックがある方は、リミットブレイク(R)をするほうが早いかもしれません。

○○しなければ!とか、人がいい加減なのは許せない!!とか、

強く思いすぎる方も、探っていくと心のブロックがあったりします。

リミットブレイク(R)すると楽になりますよ。

一度相談してくださいね。




スケジュール更新情報
スケジュールをしました。

幸粋開運鑑定事務所は、完全予約制となっております。

スケジュールを更新しました。↓  ↓  ↓9月のスケジュールも追加しました。
-------------------------------------------------------

丁寧な鑑定を行うために、鑑定は一日3名様までとさせていただいております。

お早目のご予約をお願いいたします。

【7月のスケジュール】

7月11日(金)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと1名様のみ

7月12日(土)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

7月13日(日)神楽祝会(かみたのかい)無料説明会

7月14日(月)定休日

7月15日(火)午前10:30〜 午後13:00〜 午後14:00〜 3名様予約済み、受付終了

7月16日(水)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと1名様のみ

7月17日(木)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 3名様予約済み、受付終了

7月18日(金)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと1名様のみ

7月19日(土)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと1名様のみ

7月20日(日)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

7月21日(月)定休日

7月22日(火)午前10:30〜 午後13:00〜 午後14:00〜 3名様予約済み、受付終了

7月23日(水)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

7月24日(木)夏越えの大祓え&プチ農業体験ランチ&ライブ

7月25日(金)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

7月26日(土)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと3名様のみ

7月27日(日)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと3名様のみ

7月28日(月)定休日

【8月スケジュール】

8月1日(金)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月2日(土)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと3名様のみ

8月3日(日)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと3名様のみ

8月4日(月)定休日

8月5日(火)午前10:30〜 午後13:00〜 午後14:00〜 あと1名様のみ

8月6日(水)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月7日(木)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと3名様のみ

8月8日(金)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月9日(土)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと3名様のみ

8月10日(日)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと3名様のみ

8月11日(月)定休日

8月12日(火)午前出張 午後13:00〜 午後14:00〜 あと1名様のみ

8月13日(水)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月14日(木)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

8月15日(金)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月16日(土)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと3名様のみ

8月17日(日)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと3名様のみ

8月18日(月)定休日

8月19日(火)
午前出張 午後13:00〜 午後14:00〜 あと1名様のみ

8月20日(水)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月21日(木
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月22日(金)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月23日(土)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと3名様のみ

8月24日(日)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと3名様のみ

8月25日(月)定休日

8月26日(火)
午前出張 午後13:00〜 午後14:00〜 あと1名様のみ

8月27日(水)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月28日(木)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

8月29日(金)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月30日(土)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

8月31日(日)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

【9月のスケジュール】

9月4日(木)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

9月5日(金)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

9月6日(土)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

9月7日(日)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

9月8日(月)定休日

9月9日(火
)午前10:30〜 午後13:00〜 午後14:00〜 あと1名様のみ

9月10日(水)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

9月11日(木)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

9月12日(金)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

9月13日(土)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

9月14日(日)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

9月15日(月)定休日

9月16日(火)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後14:00〜 あと1名様のみ

9月17日(水)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

9月18日(木)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

9月19日(金)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

9月20日(土)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

9月21日(日)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

9月22日(月)定休日

9月23日(火)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後14:00〜 あと1名様のみ

9月24日(水)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

9月25日(木)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

9月26日(金)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

9月27日(土)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

9月28日(日)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

9月29日(月)定休日

9月30日(火)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後14:00〜 あと1名様のみ



先日、友人と食事をしていて、「男心と女心研究所」について話したんです。

「クイズ出したんやけど、クイズの回答がきいへんねん。見てくれてる?」

「あ〜、うん見てるけど、面倒くさいんちゃう。二択とかにしてよ。それになんでクイズなの?」

あ゛〜〜〜〜〜〜〜〜!!!

そうかぁ!!!

やっと理由がわかりました。

クイズの回答がない理由がその一言でわかりました。

1、そもそもなぜクイズなのか伝えていなかった。

2、クイズが難しすぎて考えるのが面倒くさい。

そうかそうか。。。。。

これはちゃんと説明しておかないと!と思いました。

まず、なんであのページをわざわざクイズ出題しているか?

ですが、これはクイズの回答を考えることで、

一歩一歩男心と女心を習得できるようになるから!なんです。

計算ドリルとか漢字ドリルって昔あったじゃないですか?

あれをね、毎日やってると、計算力や漢字力がついてきます。

あのイメージなんです。時々1個ずつ回答していくと、

じわりじわりと脳に残るので、いざというとき適切な行動が取れるようになる。。。。

考えることもなく、ただ流して読んでも、頭に残らないのですぐ忘れるんです。

だからクイズにして、考えることで記憶に残るように作っています。

もっと根本的なことをいうと、あのページ自体がですね、

男心と女心を勉強して、仕事やプライベートで使えるような

コミュニケーションスキルを身につけてもらえるように作っています。

男心と女心の違いがわかると、恋愛に限らず

仕事をうまくやる際にも、異性の協力があると何かとプラスです。

なので、恋愛的なテクニックに走らず、理論で解説しています。

そういうワケで、時々クイズを作っているんです。

鑑定をしていてよくある、男女のすれ違いをリアルに取り入れて、

出題しているので、必ず役に立つと思います。

ですから、できれば面倒がらず、考えてみてくださいね。

回答を選ぶ方法も、なるべく二択や三択形式も考えますので(*'▽'*)♪







スピリチュアル

天国の話の前に、まずは現世の意味からお話しますね。

私たちが、現世でいろいろな経験をすることの意味は、

魂の向上(成長)が目的です。

そしてもうひとつの目的は、

「執着から脱すること」

でもあります。

これは魂の成長のもう一つ上の段階になります。

人は経験と出会いを山ほど繰り返すと、執着やこだわりをどんどん手放せるようになります。

たくさんの経験をし、たくさんの人に会うと、

自分が絶対だと思っていたことが、実は違ってたということに気づいたりします。

今まで絶対こう!と思っていた価値観が、ガラガラっと崩れる体験をたくさんするんです。

とくに人との出会いが多く、関わる人が良質であれば、その成長は早いです。

自分が絶対正しいと思っていたことと、全然違う発想、違う見方をする人と出会って、

それを聞いていると、その見方や発想もまた正しいな、と思えるという・・・・

一言でいえば、見識や視野がどーんと広がるんです。

すると、これまでの自分は、小さい小さい視野の中で決めつけていたこと、

また、どうでもいいことにこだわっていたことなどに気がつくんです。

こういう体験をしていくと、

最終的には世の中に「絶対に正しいもの」なんて何ひとつない、

ということがわかってきます。

正しいという価値基準は、実は自分が強くそう信じているだけなんですね。

「正しさ」というのは、見方と立場一つでがらっと変わるんです。

そういう体験を繰り返すと、物事にたいする強いこだわりや、執着心がなくなってきます。

おかしなことをいう人のことも、なるほどねーそういう見方もあるのかもね、と思えて、

いちいち目くじらを立てなくなります。

こうなっていくと、自分の中の執着も自然と解消されて、

生きるのが楽になっていきます。

そうやって年をとって、最後に魂の家(あの世にもそういう場があります)に帰るとき、

この世の執着から脱していると、すーっとあがっていけます。

これがいわゆる成仏するという意味です。

逆に執着があると、そのことがどうしても気がかりであがっていけません。

それが成仏できていない、という状態のことです。

成仏できない人というのは、この世での執着が強すぎるんです。

亡くなってからも現世を徘徊している霊を、浮遊霊(ふゆうれい)とか地縛霊(じばくれい)といいますが、

そうなってしまうのは、現世で手放せない執着が強い霊なんですね。

わかりやすい霊でいうと、お酒が好きで好きで、毎日お酒がないといられない人が亡くなるとします。

そうなると、亡くなってからも「お酒を飲みたい飲みたい」と思うようになります。
(このこと自体がもう執着です)

でも肉体がないので飲めません。

そこで、どうするかというと、生きてる酒飲みで心が弱い人に憑依(ひょうい=とりつく)します。

酒飲みでメンタルが弱い人は、飲むと目が座って、怖い顔になります。

別人みたいに見えたりしますが、あれは憑依されているからです。

さまよってる酒好きの霊が、人間の体を借りて

ガンガン飲んで、暴れたりして周囲に迷惑をかけます。

そして当の本人は、翌日は何も覚えていません。

なぜって、昨日飲んでいたのは、憑依した霊だからです。

もう一つ別のパターンいきます。

例えば、セックスが好きで好きでたまらなかった人が死んだとします。

自分はまだまだもっともっとセックスしたかった!と思ったらどうなるかしりたいですか?(笑)

ラブホ街にいる、したくてしたくてたまらない人に憑依するんですね。

さっきの酒飲み霊と同じく、他人の体を借りて欲望を満たすわけです。

ですからラブホ街には、浮遊霊がたくさんいます。

霊的に受信しやすい人は気をつけましょう(笑)

執着があると、そんな感じで、もうこの世の人生は終わってるのに、

いつまでも彷徨って、欲望を満たそうとしてしまうということです。

だから一番良いのは、したいことは肉体があるうちに思存分体験して、

執着を手放す生きかたをすればいいんです。
(自分の体験のために他人を傷つけたら、それ相応のことは返ってきますよもちろんね)

最後は、あ〜〜!!むっちゃ楽しかったな!!たいがいやりたいことやったな!と思えれば、

執着が薄いので、すうっとあがっていけます。

では、執着が強すぎて上がっていけない人はどうなるのか?

執着をなくす以外に、どう生きたら天国にいけるのか?

その辺の話は、長くなるので無料説明会で話してます。

神楽祝会(かみたのかい)でも話しています。

スピリチュアルな知識は、知っていたら人生が豊かになりますよ。

最後を知ることは、今を充実させることです。

ゴールがどこにあるのかわかっているから、マラソンは楽しんです。

自分の人生の最後がどうなるか知っていると、今が楽しくなるんですよ。



日々の出来事
異業種交流会のプレゼンでの衝撃の出来事がありました。

もうなんでもええわ!と手を抜いて、投げやりに作ったプレゼンが大ウケしたんです。。。。。

そのウケたプレゼンの内容を披露しますね。



以下45秒なので短いですがどうぞ。
------------------------------------------------------------
鑑定士の幸粋です!

ここにいらっしゃる方は、自営業やお商売をされている方が多いと思いますが、

人は、生まれた日によって、商売の才能があるか、ないかはすでに決定している

ということをご存じでしょうか?

運勢的に、生まれつき商売の才能がない人は、

いくらがんばっても儲かりません。

ですから、向いていないことをがんばるよりも、

いっそのこと、職業を変えたほうが結果がでることもあるんですよ。

みなさんのまわりで、頑張っているけど、

なかなか結果の出ていないな、と思う方がいらっしゃったら、

その方は、その仕事自体が向いていないのかもしれません。

該当する方を発見したら、

「自分の才能を見てもらえる占い師を知ってるよ」と教えてあげてください。

-------------------------------------

どうでしょうか?

これがウケる意味がよくわかりませんでした。

私の中では当たり前のこと過ぎて、何にそんなに興味を抱かせたのか、わからなかったんです。

プロになると、専門的なことをずーんと深く掘り下げて学んでいくので、

普通の人がわからないことや、普通の人が興味を持つポイントが

だんだんわからなくなるんだと思います。

生まれた日で才能が決まってることなんて、

占い師の中では「常識」で「当たり前」のことすぎるから、

そのことをアピールするということ自体、私には思いもよらなかったんです。

で、今回は開き直って、もうどーでもええわ、と当たり前のことを言ったら

それがウケた・・・・・という現象が起きて、

プロの感覚と、一般の人の感覚の違いに大きな差があることに、

気がついて、驚いてしまったというわけです。

いや、驚きどころか、正直、愕然としております(((゜Д゜;)))

この感覚の違いを、これから埋めていかなければですね。

あと、私の場合、一生懸命頑張るのが普通なので、

今回の出来事では、もう適当でええわ、と思うことも必要なんだと思いました。

なんかしら、今までちゃんとしたものを出さないと!と、

一生懸命考えて考えて考えすぎていたのかもしれません。

これからは、適当にやれるようにがんばります。

あ、違う!がんばりません!!ヾ(*´∀`*)ノ



スケジュール更新情報
スケジュールをしました。

幸粋開運鑑定事務所は、完全予約制となっております。

スケジュールを更新しました。↓  ↓  ↓9月のスケジュールも追加しました。
-------------------------------------------------------

丁寧な鑑定を行うために、鑑定は一日3名様までとさせていただいております。

お早目のご予約をお願いいたします。

【7月のスケジュール】

7月8日(火)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 3名様予約済み、受付終了

7月9日(水)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 3名様予約済み、受付終了

7月10日(木)午前10:30〜 午後13:00〜 午後14:00〜 3名様予約済み、受付終了

7月11日(金)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと1名様のみ

7月12日(土)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

7月13日(日)神楽祝会(かみたのかい)無料説明会

7月14日(月)定休日

7月15日(火)午前10:30〜 午後13:00〜 午後14:00〜 3名様予約済み、受付終了

7月16日(水)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

7月17日(木)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あ1名様のみ

7月18日(金)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと1名様のみ

7月19日(土)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと3名様のみ

7月20日(日)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと3名様のみ

7月21日(月)定休日

7月22日(火)午前10:30〜 午後13:00〜 午後14:00〜 3名様予約済み、受付終了

7月23日(水)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

7月24日(木)夏越えの大祓え&プチ農業体験ランチ&ライブ

7月25日(金)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

7月26日(土)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと3名様のみ

7月27日(日)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと3名様のみ

7月28日(月)定休日

【8月スケジュール】

8月1日(金)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月2日(土)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと3名様のみ

8月3日(日)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと3名様のみ

8月4日(月)定休日

8月5日(火)午前10:30〜 午後13:00〜 午後14:00〜 あと1名様のみ

8月6日(水)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月7日(木)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと3名様のみ

8月8日(金)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月9日(土)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと3名様のみ

8月10日(日)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと3名様のみ

8月11日(月)定休日

8月12日(火)午前出張 午後13:00〜 午後14:00〜 あと1名様のみ

8月13日(水)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月14日(木)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

8月15日(金)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月16日(土)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと3名様のみ

8月17日(日)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと3名様のみ

8月18日(月)定休日

8月19日(火)
午前出張 午後13:00〜 午後14:00〜 あと1名様のみ

8月20日(水)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月21日(木
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月22日(金)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月23日(土)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと3名様のみ

8月24日(日)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと3名様のみ

8月25日(月)定休日

8月26日(火)
午前出張 午後13:00〜 午後14:00〜 あと1名様のみ

8月27日(水)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月28日(木)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

8月29日(金)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月30日(土)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

8月31日(日)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

【9月のスケジュール】

9月4日(木)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

9月5日(金)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

9月6日(土)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

9月7日(日)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

9月8日(月)定休日

9月9日(火
)午前10:30〜 午後13:00〜 午後14:00〜 あと1名様のみ

9月10日(水)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

9月11日(木)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

9月12日(金)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

9月13日(土)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

9月14日(日)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

9月15日(月)定休日

9月16日(火)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後14:00〜 あと1名様のみ

9月17日(水)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

9月18日(木)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

9月19日(金)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

9月20日(土)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

9月21日(日)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

9月22日(月)定休日

9月23日(火)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後14:00〜 あと1名様のみ

9月24日(水)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

9月25日(木)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

9月26日(金)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

9月27日(土)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

9月28日(日)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

9月29日(月)定休日

9月30日(火)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後14:00〜 あと1名様のみ

日々の出来事
友人のカフェのお祓いを終えて、テスト営業に参加してきました。

友人のカフェは、障害者や引きこもりの方が自立して働ける場を作りたい、

という思いからオープンしたお店です。

私は彼女が、本当に彼らのことを思っていることが素晴らしいと思いました。

福祉制度に頼らずとも、自立して利益をあげていく、その志は本当に彼らを思っていないと浮かばない発想です。

障害者を雇っているところは、福祉制度を活用しているところが多いという印象が私にもありました。

というか、そうするしか方法がないのかな?と思っていたのです。

その世界のことをよくわからないので、余計かもしれません。

でも、本当に彼らが自立することを考えるなら、他のお店と同じく、

しっかり利益を出してやるべきなんですよね。

小笠原さんの考えは、以下のページで読めます。

小笠原恭子さんマイストーリー
http://ameblo.jp/officekawamoto130917/entry-11812629551.html

彼女がいうように、福祉援助に頼る限り、そのルールにふりわまわされます。

ちゃんと利益を出し、当たり前の仕事をしていけば、援助に頼らない分、自分の足で立っていけます。

それはもしかしたら、すごく大変なことかもしれません。

でも、本当にそのようにできれば、彼らは自立して生きていくことができるんです。

それってすごく幸せなことなんじゃないでしょうか?

そんな風に考えたら、彼女はまるで母のようだなと思いました。

これを実現できるのは、母心があったからこそだなって。


さて、当日は、テスト営業ということで、ケーキや紅茶やコーヒーを頂きました。

友人はコーヒーを頼んで、私もコーヒーも頂きましたが、

温度かぬるいとか、苦いとか、薄いとか、容赦なく伝えました。

障害者だから遠慮して言わないとか、引きこもりだからとかって、特別視しませんでした。

よく、障害者の方のことを、かわいそうと言う方がいらっしゃいますが、私はそうは思いません。

彼らが真の自立を達成するためには、顧客が満足するサービスを提供しなければ、残ってはいけないんです。

障害者だからと特別視し、かわいそうだからと哀れみで来店してもらうような雰囲気では、

店は成り立ちません。また、このお店の志の意味がなくなります。

だから、お客としてダメなものはダメ、いいものは良いと伝えてこそプラスになると思ったのです。

もちろん、ハンデによりできないことがあるならば、そこは配慮する必要がありますが、

配慮することと、同情することはまったく別のことです。

本来なら、障害があろうとなかろうと、かわいそうな人など、誰ひとりいないと私は思うんです。

以前からずっと思っていることですが、

障害者をかわいそう、と表現したり、見たりすることに疑問を感じています。

人は誰かに対して「かわいそう」と口に出すとき、

心の中に相手を低く見てる気持ちがあるんです。

高みから相手を見てるというんでしょうか。

でも、自尊心があれば「かわいそう」と言われて嬉しくは思わないですよ。

世の中はまだ、誰かにたいして「かわいそう」と言ったり思ったりすることが、

何か「良いこと(あるいはそう言える自分は良い人)」という雰囲気が多くあると感じていますが、

それは相手にたいして、とっても失礼なことだと私は思っています。

一人の人として尊重していたら、ハンデがあることを「かわいそう」とは感じないはず。

実はこれは、私が大病をしてみてわかった思いなんです。

私自身が過去に「病気だからかわいそう」と言われたことがありました。

そのとき私は「私はかわいそうなんかではない!!」と強く思いました。

おそらくその方は、よかれと思って言ったのだと思います。

でも、哀れみを含むその言葉は、傷つくことはあっても、励まされはしませんしまったく喜べません。

病気に負けずに頑張ることは、かわいそうなことなんかじゃないですよ。

同じく、ハンデを越えて生きる姿も、かわいそうなんかではないんです。

私は、負けん気が強いですから、

かわいそうなどと、誰にも言われたくないし、言わせません!!(笑)

ですから、病気のことは人に言いませんし、詳しく話しません。

秘密にしてるわけでもないし、聞かれれば何でも話せますが、自分からは話しません。

ハンデがある人に「かわいそう」ということが「良いこと」だという価値観を持つ人が

まだまだ多い世の中で、それをいちいち「かわいそうじゃないです!!」と言って回ることが面倒なんです。

最初から事情を話さなければ、その哀れみをたっぷり含んだ嫌な言葉を聞く機会もありませんから。

ここにも初めて書きますが、私は障害者手帳を持っていて一級です。

一級は一番重病なランクです。

私の場合、内臓の障害ですが。

ですが私は、哀れみは求めてません。

かわいそうだからという理由で関わってほしくありませんし、

哀れみをウリにして、応援をもらう気も一切ありません。

日本人は、お涙ちょうだい的なことが好きな面があるので、哀れみはウリになるんです。

でも私は自分の生き方として、その生き方は選びたくないなと思っているんです。

ハンデがある中、それをあえて表現せずとも、

努力し続ける姿は、自然に伝わるのもがあるだろうと思っています。

自分の生き方を見てもらって、判断してもらえば良いと考えているんです。

人の生き様って、たぶん亡くなったときわかるんだと思うんですよね。

生前言わなかったこと、言わずにしていたこと、見えない努力の数々も、

いずれわかる日が来るだろうと思っています。

自分自身が人生の最後に、これで良しと思える生き方ができれば、本望かなと思っています。

だいぶ話は飛びましたが、

その人に自尊心がある限り、かわいそうと言われたくないはずです。

ですから、私は、障害者だからとか、引きこもりだからという理由で、

かわいそうとは思いませんし、特別視したり、腫れ物に触るような関わり方はしていません。

ハンデはハンデとして配慮はしますが、

どなたにも、同じ態度で接することが、相手を尊重することだと思っています。

話を戻しますが・・・彼女のお店は、彼女が母のように彼らを見守っているので、

とっても居心地が良いんです。障害者だからという特別感は一切ありません。

私はそれがすごく良いと思うし、だからこそ応援したいと思っています。

お店のホームページがまだできていないみたいなので、

住所とフェイスブックページを記載しますね。

7月7日からオープンです。

メゾン・ド・イリゼ
〒590-0027
大阪府堺市堺区榎元町6-6-4
JR阪和線・南海高野線 三国ケ丘駅 東口より北へ徒歩5分
電話 090-4564-3221
フェイスブックページ⇒★★★






日々の出来事
魔法の質問がすごいっていうハナシです。


朝早く起きて、魔法の質問の会に参加しています。

魔法の質問は、続けるとすごいことになるなって思ってます。

でも、それを理屈で伝えるのは、すごく難しいので

幸粋お得意の(?)例え話で例えてみたいと思います。



みんなね、大事なことは(自分の)外にあると思っているんです。

つまり、何かを勉強することや身につけることで、

自分がもっとよくなる、幸せになるという発想です。

それは間違っていませんが、

実はそれだけだと、片方だけしか満たしていないんだなって気がつきました。

外で学んで磨いていく方式は、宝物を探す旅に出る感じです。

それも見つかるとは思います。でも・・・・

実はね、本当は、もうすでにあるんですよ。

あたたもすでに持っている。

宝物は、自分の中にあるんです!!!!

ただし!!そこには問題があって、ある行動をしないと出てこない。

自分の中の深いところを掘らないといけなかったんです!!

ありの〜〜ままの〜〜〜を「素」という意味で受け取っているだけじゃダメでね。

ありのまま、という言葉は、ただのワガママとか、素とかって意味とは違うって思うんです。

ありのままって、自分もその状態が心地よく、そして周囲の人も心地の良いものであるはずなんですね。

本当のありのままは、輝いているはずなんです。あなたが輝いていられる状態がありのまま。

あなたにとって「ありのまま」って何?ってことを、掘っていかないといけないのです。

掘る⇒探求するとか、考察するとか深く内観するという意味です。

キラッと光るものが、あなたの奥底に埋まっている。

それがありのままなんです。

ダイヤモンドの原石が、土の中の奥底にあるイメージです。

あなたの心にも、私の心(魂)にも、

ダイヤモンドの原石が奥底に必ず存在しているんです。

が!

それを掘らず放置して、

新しい場所に出向いていって、ダイヤモンドを探している場合も多いんです。

これがいわゆる自分探しというやつかもしれません。

出向いていかなくても、自分の中(自分の土地)にうわってるダイヤモンド

をさっさと掘り起こして、磨いたほうが実は早いって話なんです。

自分にたいして、繰り返し質問するということは、

この自分の中に植わっているるダイヤモンドの原石を

掘り起こして見つけ出す行為と同じなんです!!!

伝わりますでしょうか?

みんなね、自分の中にダイヤモンドがないって思ってるんです。

それがそもそも灯台下暗しというやつなんです!!!

違うよそれ!自分の中に全部もうあるんですよ。

ダイヤモンドとは⇒才能、能力、本当に魂が喜ぶこと。

魔法の質問をして、自分の中を掘ってみてわかってきたんです。

なんや!!!こんなところにダイヤモンドがいくつも植わってるやんか!!と。

毎回毎回、自分に質問して気が付くことは小さいことなんです。

でも、毎週自分に8つの質問をして続けていくと、

その小さいことが自然とつながっていて、ああそうか!!私の魂が喜ぶことはコレ!!

ってわかってくるんです。私の本当にやりたいことはコレ!!

私に本当に合ってることはコレ!私に向いてることはコレ!!

どんどん気がついていきます。

でね、魔法の質問の良いところは、そのダイヤを掘る孤独な行為を

たった一人でやらなくて良いところです。

自分でも掘るけど、仲間が一緒に掘ってくれるんです。

自分では見落としている位置を、仲間がサクッと掘ってくれたことで、

「あ!ここにもダイヤあったんか!!」ということに気づくんです。

また逆もあります。

私のダイヤを掘ろうと思って掘ったところ、

実は相手(仲間)にとって必要なダイヤが思いがけず発掘される。

たとえ話なのでわかりにくいかもしれませんが、

そういう現象が魔法の質問では起きるんです。

そうして小さいダイヤを毎週堀りあいっこして、

それを継続して続けたあかつきには、

すごい数のダイヤと、でっかいダイヤが発掘されていて、

大富豪になってましたわ!!!

という結果になるって感じなんです。

書いてて思ったけど・・・・・これ、伝わらないよね?(‾◇‾;)

すんません。。。。

もう、これは体験してもらうしかないです。。。。

これ以上説明できない。めっちゃしたいけど。

ま、いいわ。

とにかく、早起きは1000万の得ってことです!!(←強引なまとめ)

一回だけに堀り出されるダイヤは、小さくて粒ダイヤだけれど、

毎週毎週掘っていると、すごいでっかいダイヤが発掘されて、

デビアス社もびっくり!!!\(◎o◎)/!な大物を手にすることになるんです。

魔法の質問を完全にモノにしたい私は、講師のきよみんに質問しました。

これって何回やったらモノになるの?

だいたい毎週やって半年〜一年やった人は、

自分で質の良い質問を作れるようになるのでそれくらいかなとのこと。

それで決めました。毎週参加するぞ!と。

そうして、毎週毎週早く起きて、自分の中に埋まってるダイヤモンドを掘っております。

半年から一年したらきっと、デビアス社もびっくりな

超特大ダイヤモンドを掘り起こせることになると思います!!!ヽ(*´∀`)ノ

そんな素晴らしい魔法の質問を、神楽会(かみたのかい)でも、行っていきたいと思って計画中です。

私のやるセミナーでは、魔法の質問を取り入れてしているので、

自分の中のダイヤモンドを発掘できる体験を一部できると思います。

開運サークル神楽祝会(かみたのかい)無料説明会はこちら⇒★★★

春夏秋冬・特別鑑定でも魔法の質問を使っています⇒★★★




スケジュールをしました。

幸粋開運鑑定事務所は、完全予約制となっております。

スケジュールを更新しました。↓  ↓  ↓9月のスケジュールも追加しました。
-------------------------------------------------------

丁寧な鑑定を行うために、鑑定は一日3名様までとさせていただいております。

お早目のご予約をお願いいたします。

【7月のスケジュール】

7月6日(日)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 3名様予約済み、受付終了

7月7日(月)定休日

7月8日(火)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 3名様予約済み、受付終了

7月9日(水)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと1名様のみ

7月10日(木)午前10:30〜 午後13:00〜 午後14:00〜 3名様予約済み、受付終了

7月11日(金)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと1名様のみ

7月12日(土)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと3名様のみ

7月13日(日)神楽祝会(かみたのかい)無料説明会

7月14日(月)定休日

7月15日(火)午前10:30〜 午後13:00〜 午後14:00〜 あと1名様のみ

7月16日(水)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

7月17日(木)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

7月18日(金)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

7月19日(土)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと3名様のみ

7月20日(日)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと3名様のみ

7月21日(月)定休日

7月22日(火)午前10:30〜 午後13:00〜 午後14:00〜 あと1名様のみ

7月23日(水)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

7月24日(木)夏越えの大祓え&プチ農業体験ランチ&ライブ

7月25日(金)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

7月26日(土)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと3名様のみ

7月27日(日)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと3名様のみ

7月28日(月)定休日

【8月スケジュール】

8月1日(金)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月2日(土)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと3名様のみ

8月3日(日)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと3名様のみ

8月4日(月)定休日

8月5日(火)午前10:30〜 午後13:00〜 午後14:00〜 あと1名様のみ

8月6日(水)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月7日(木)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと3名様のみ

8月8日(金)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月9日(土)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと3名様のみ

8月10日(日)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと3名様のみ

8月11日(月)定休日

8月12日(火)午前出張 午後13:00〜 午後14:00〜 あと1名様のみ

8月13日(水)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月14日(木)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

8月15日(金)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月16日(土)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと3名様のみ

8月17日(日)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと3名様のみ

8月18日(月)定休日

8月19日(火)
午前出張 午後13:00〜 午後14:00〜 あと1名様のみ

8月20日(水)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月21日(木
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月22日(金)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月23日(土)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと3名様のみ

8月24日(日)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと3名様のみ

8月25日(月)定休日

8月26日(火)
午前出張 午後13:00〜 午後14:00〜 あと1名様のみ

8月27日(水)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月28日(木)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

8月29日(金)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月30日(土)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

8月31日(日)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

【9月のスケジュール】

9月4日(木)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

9月5日(金)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

9月6日(土)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

9月7日(日)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

9月8日(月)定休日

9月9日(火
)午前10:30〜 午後13:00〜 午後14:00〜 あと1名様のみ

9月10日(水)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

9月11日(木)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

9月12日(金)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

9月13日(土)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

9月14日(日)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

9月15日(月)定休日

9月16日(火)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後14:00〜 あと1名様のみ

9月17日(水)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

9月18日(木)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

9月19日(金)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

9月20日(土)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

9月21日(日)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

9月22日(月)定休日

9月23日(火)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後14:00〜 あと1名様のみ

9月24日(水)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

9月25日(木)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

9月26日(金)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

9月27日(土)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

9月28日(日)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

9月29日(月)定休日

9月30日(火)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後14:00〜 あと1名様のみ


スピリチュアル
願い事がずーっと叶わないときもありますね。


諸事情があって夜に仕事をしていたんです。

体力の限界がきて、朝型にならないかと、ずっと守護霊さんにお願いをしていました。

当時は、諸事情が変化しないことには、朝早く起きることが不可能だったのです。

すぐ変化することではなかったのですが、本当に体がしんどかったので、

だいたい一年くらいずうっと毎日毎日、飽きもせず来る日も来る日も祈りました。

それから一年半くらいたってからでしょうかね。

ひょんなことから諸事情が片付いたんです。

気がついたらそうなってた、という雰囲気の変化でした。

そのとたん、早朝の交流会のお誘いがきて、早起きをする必要性がでてきました。

そうして自然な形で、朝型の生活に移行していったんです。

ずーっとお願いしていたことがやっと叶ったんです。

願いが叶うってね、こんな感じでなんとなく整って、

気がついたらあれ?叶ってるわ・・・・という感じで叶ったりします。

忘れた頃にという言葉がありますが、毎日習慣で祈りをしていくと、

本当に忘れた頃に叶ったりします。

ちょうど良いタイミングに、すうっと自然と叶います。

願い事の種類によっては、こんな風に長い年月を経てから叶うこともあるんですよ。

機が熟すという言葉がありますが、まだその時期じゃないときは、

叶わない場合もあるので、その願い方が間違っていないかチェックして、

間違っていたときは、願い方を変えてみる。
(チェックは鑑定時聞いてくださったらおこないます)

チェックしても間違っていない場合は、

ずっと習慣のように願い続けることも大事だと思います。

願い事の願い方は、自己流だと間違ってることも多いので、

鑑定を受けられた際に言ってくださいね。確認させていただきます。








<<  <  27  28  29  >  >>