1. ブログ
 

ブログ

2014/05/20



スケジュール更新情報
スケジュールをしました。

幸粋開運鑑定事務所は、完全予約制となっております。

スケジュールを更新しました。↓  ↓  ↓9月のスケジュールも追加しました。
-------------------------------------------------------

丁寧な鑑定を行うために、鑑定は一日3名様までとさせていただいております。

お早目のご予約をお願いいたします。

【7月のスケジュール】

7月8日(火)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 3名様予約済み、受付終了

7月9日(水)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 3名様予約済み、受付終了

7月10日(木)午前10:30〜 午後13:00〜 午後14:00〜 3名様予約済み、受付終了

7月11日(金)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと1名様のみ

7月12日(土)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

7月13日(日)神楽祝会(かみたのかい)無料説明会

7月14日(月)定休日

7月15日(火)午前10:30〜 午後13:00〜 午後14:00〜 3名様予約済み、受付終了

7月16日(水)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

7月17日(木)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あ1名様のみ

7月18日(金)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと1名様のみ

7月19日(土)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと3名様のみ

7月20日(日)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと3名様のみ

7月21日(月)定休日

7月22日(火)午前10:30〜 午後13:00〜 午後14:00〜 3名様予約済み、受付終了

7月23日(水)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

7月24日(木)夏越えの大祓え&プチ農業体験ランチ&ライブ

7月25日(金)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

7月26日(土)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと3名様のみ

7月27日(日)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと3名様のみ

7月28日(月)定休日

【8月スケジュール】

8月1日(金)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月2日(土)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと3名様のみ

8月3日(日)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと3名様のみ

8月4日(月)定休日

8月5日(火)午前10:30〜 午後13:00〜 午後14:00〜 あと1名様のみ

8月6日(水)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月7日(木)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと3名様のみ

8月8日(金)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月9日(土)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと3名様のみ

8月10日(日)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと3名様のみ

8月11日(月)定休日

8月12日(火)午前出張 午後13:00〜 午後14:00〜 あと1名様のみ

8月13日(水)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月14日(木)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

8月15日(金)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月16日(土)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと3名様のみ

8月17日(日)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと3名様のみ

8月18日(月)定休日

8月19日(火)
午前出張 午後13:00〜 午後14:00〜 あと1名様のみ

8月20日(水)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月21日(木
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月22日(金)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月23日(土)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと3名様のみ

8月24日(日)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと3名様のみ

8月25日(月)定休日

8月26日(火)
午前出張 午後13:00〜 午後14:00〜 あと1名様のみ

8月27日(水)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月28日(木)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

8月29日(金)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月30日(土)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

8月31日(日)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

【9月のスケジュール】

9月4日(木)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

9月5日(金)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

9月6日(土)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

9月7日(日)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

9月8日(月)定休日

9月9日(火
)午前10:30〜 午後13:00〜 午後14:00〜 あと1名様のみ

9月10日(水)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

9月11日(木)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

9月12日(金)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

9月13日(土)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

9月14日(日)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

9月15日(月)定休日

9月16日(火)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後14:00〜 あと1名様のみ

9月17日(水)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

9月18日(木)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

9月19日(金)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

9月20日(土)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

9月21日(日)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

9月22日(月)定休日

9月23日(火)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後14:00〜 あと1名様のみ

9月24日(水)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

9月25日(木)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

9月26日(金)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

9月27日(土)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

9月28日(日)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

9月29日(月)定休日

9月30日(火)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後14:00〜 あと1名様のみ

日々の出来事
友人のカフェのお祓いを終えて、テスト営業に参加してきました。

友人のカフェは、障害者や引きこもりの方が自立して働ける場を作りたい、

という思いからオープンしたお店です。

私は彼女が、本当に彼らのことを思っていることが素晴らしいと思いました。

福祉制度に頼らずとも、自立して利益をあげていく、その志は本当に彼らを思っていないと浮かばない発想です。

障害者を雇っているところは、福祉制度を活用しているところが多いという印象が私にもありました。

というか、そうするしか方法がないのかな?と思っていたのです。

その世界のことをよくわからないので、余計かもしれません。

でも、本当に彼らが自立することを考えるなら、他のお店と同じく、

しっかり利益を出してやるべきなんですよね。

小笠原さんの考えは、以下のページで読めます。

小笠原恭子さんマイストーリー
http://ameblo.jp/officekawamoto130917/entry-11812629551.html

彼女がいうように、福祉援助に頼る限り、そのルールにふりわまわされます。

ちゃんと利益を出し、当たり前の仕事をしていけば、援助に頼らない分、自分の足で立っていけます。

それはもしかしたら、すごく大変なことかもしれません。

でも、本当にそのようにできれば、彼らは自立して生きていくことができるんです。

それってすごく幸せなことなんじゃないでしょうか?

そんな風に考えたら、彼女はまるで母のようだなと思いました。

これを実現できるのは、母心があったからこそだなって。


さて、当日は、テスト営業ということで、ケーキや紅茶やコーヒーを頂きました。

友人はコーヒーを頼んで、私もコーヒーも頂きましたが、

温度かぬるいとか、苦いとか、薄いとか、容赦なく伝えました。

障害者だから遠慮して言わないとか、引きこもりだからとかって、特別視しませんでした。

よく、障害者の方のことを、かわいそうと言う方がいらっしゃいますが、私はそうは思いません。

彼らが真の自立を達成するためには、顧客が満足するサービスを提供しなければ、残ってはいけないんです。

障害者だからと特別視し、かわいそうだからと哀れみで来店してもらうような雰囲気では、

店は成り立ちません。また、このお店の志の意味がなくなります。

だから、お客としてダメなものはダメ、いいものは良いと伝えてこそプラスになると思ったのです。

もちろん、ハンデによりできないことがあるならば、そこは配慮する必要がありますが、

配慮することと、同情することはまったく別のことです。

本来なら、障害があろうとなかろうと、かわいそうな人など、誰ひとりいないと私は思うんです。

以前からずっと思っていることですが、

障害者をかわいそう、と表現したり、見たりすることに疑問を感じています。

人は誰かに対して「かわいそう」と口に出すとき、

心の中に相手を低く見てる気持ちがあるんです。

高みから相手を見てるというんでしょうか。

でも、自尊心があれば「かわいそう」と言われて嬉しくは思わないですよ。

世の中はまだ、誰かにたいして「かわいそう」と言ったり思ったりすることが、

何か「良いこと(あるいはそう言える自分は良い人)」という雰囲気が多くあると感じていますが、

それは相手にたいして、とっても失礼なことだと私は思っています。

一人の人として尊重していたら、ハンデがあることを「かわいそう」とは感じないはず。

実はこれは、私が大病をしてみてわかった思いなんです。

私自身が過去に「病気だからかわいそう」と言われたことがありました。

そのとき私は「私はかわいそうなんかではない!!」と強く思いました。

おそらくその方は、よかれと思って言ったのだと思います。

でも、哀れみを含むその言葉は、傷つくことはあっても、励まされはしませんしまったく喜べません。

病気に負けずに頑張ることは、かわいそうなことなんかじゃないですよ。

同じく、ハンデを越えて生きる姿も、かわいそうなんかではないんです。

私は、負けん気が強いですから、

かわいそうなどと、誰にも言われたくないし、言わせません!!(笑)

ですから、病気のことは人に言いませんし、詳しく話しません。

秘密にしてるわけでもないし、聞かれれば何でも話せますが、自分からは話しません。

ハンデがある人に「かわいそう」ということが「良いこと」だという価値観を持つ人が

まだまだ多い世の中で、それをいちいち「かわいそうじゃないです!!」と言って回ることが面倒なんです。

最初から事情を話さなければ、その哀れみをたっぷり含んだ嫌な言葉を聞く機会もありませんから。

ここにも初めて書きますが、私は障害者手帳を持っていて一級です。

一級は一番重病なランクです。

私の場合、内臓の障害ですが。

ですが私は、哀れみは求めてません。

かわいそうだからという理由で関わってほしくありませんし、

哀れみをウリにして、応援をもらう気も一切ありません。

日本人は、お涙ちょうだい的なことが好きな面があるので、哀れみはウリになるんです。

でも私は自分の生き方として、その生き方は選びたくないなと思っているんです。

ハンデがある中、それをあえて表現せずとも、

努力し続ける姿は、自然に伝わるのもがあるだろうと思っています。

自分の生き方を見てもらって、判断してもらえば良いと考えているんです。

人の生き様って、たぶん亡くなったときわかるんだと思うんですよね。

生前言わなかったこと、言わずにしていたこと、見えない努力の数々も、

いずれわかる日が来るだろうと思っています。

自分自身が人生の最後に、これで良しと思える生き方ができれば、本望かなと思っています。

だいぶ話は飛びましたが、

その人に自尊心がある限り、かわいそうと言われたくないはずです。

ですから、私は、障害者だからとか、引きこもりだからという理由で、

かわいそうとは思いませんし、特別視したり、腫れ物に触るような関わり方はしていません。

ハンデはハンデとして配慮はしますが、

どなたにも、同じ態度で接することが、相手を尊重することだと思っています。

話を戻しますが・・・彼女のお店は、彼女が母のように彼らを見守っているので、

とっても居心地が良いんです。障害者だからという特別感は一切ありません。

私はそれがすごく良いと思うし、だからこそ応援したいと思っています。

お店のホームページがまだできていないみたいなので、

住所とフェイスブックページを記載しますね。

7月7日からオープンです。

メゾン・ド・イリゼ
〒590-0027
大阪府堺市堺区榎元町6-6-4
JR阪和線・南海高野線 三国ケ丘駅 東口より北へ徒歩5分
電話 090-4564-3221
フェイスブックページ⇒★★★






日々の出来事
魔法の質問がすごいっていうハナシです。


朝早く起きて、魔法の質問の会に参加しています。

魔法の質問は、続けるとすごいことになるなって思ってます。

でも、それを理屈で伝えるのは、すごく難しいので

幸粋お得意の(?)例え話で例えてみたいと思います。



みんなね、大事なことは(自分の)外にあると思っているんです。

つまり、何かを勉強することや身につけることで、

自分がもっとよくなる、幸せになるという発想です。

それは間違っていませんが、

実はそれだけだと、片方だけしか満たしていないんだなって気がつきました。

外で学んで磨いていく方式は、宝物を探す旅に出る感じです。

それも見つかるとは思います。でも・・・・

実はね、本当は、もうすでにあるんですよ。

あたたもすでに持っている。

宝物は、自分の中にあるんです!!!!

ただし!!そこには問題があって、ある行動をしないと出てこない。

自分の中の深いところを掘らないといけなかったんです!!

ありの〜〜ままの〜〜〜を「素」という意味で受け取っているだけじゃダメでね。

ありのまま、という言葉は、ただのワガママとか、素とかって意味とは違うって思うんです。

ありのままって、自分もその状態が心地よく、そして周囲の人も心地の良いものであるはずなんですね。

本当のありのままは、輝いているはずなんです。あなたが輝いていられる状態がありのまま。

あなたにとって「ありのまま」って何?ってことを、掘っていかないといけないのです。

掘る⇒探求するとか、考察するとか深く内観するという意味です。

キラッと光るものが、あなたの奥底に埋まっている。

それがありのままなんです。

ダイヤモンドの原石が、土の中の奥底にあるイメージです。

あなたの心にも、私の心(魂)にも、

ダイヤモンドの原石が奥底に必ず存在しているんです。

が!

それを掘らず放置して、

新しい場所に出向いていって、ダイヤモンドを探している場合も多いんです。

これがいわゆる自分探しというやつかもしれません。

出向いていかなくても、自分の中(自分の土地)にうわってるダイヤモンド

をさっさと掘り起こして、磨いたほうが実は早いって話なんです。

自分にたいして、繰り返し質問するということは、

この自分の中に植わっているるダイヤモンドの原石を

掘り起こして見つけ出す行為と同じなんです!!!

伝わりますでしょうか?

みんなね、自分の中にダイヤモンドがないって思ってるんです。

それがそもそも灯台下暗しというやつなんです!!!

違うよそれ!自分の中に全部もうあるんですよ。

ダイヤモンドとは⇒才能、能力、本当に魂が喜ぶこと。

魔法の質問をして、自分の中を掘ってみてわかってきたんです。

なんや!!!こんなところにダイヤモンドがいくつも植わってるやんか!!と。

毎回毎回、自分に質問して気が付くことは小さいことなんです。

でも、毎週自分に8つの質問をして続けていくと、

その小さいことが自然とつながっていて、ああそうか!!私の魂が喜ぶことはコレ!!

ってわかってくるんです。私の本当にやりたいことはコレ!!

私に本当に合ってることはコレ!私に向いてることはコレ!!

どんどん気がついていきます。

でね、魔法の質問の良いところは、そのダイヤを掘る孤独な行為を

たった一人でやらなくて良いところです。

自分でも掘るけど、仲間が一緒に掘ってくれるんです。

自分では見落としている位置を、仲間がサクッと掘ってくれたことで、

「あ!ここにもダイヤあったんか!!」ということに気づくんです。

また逆もあります。

私のダイヤを掘ろうと思って掘ったところ、

実は相手(仲間)にとって必要なダイヤが思いがけず発掘される。

たとえ話なのでわかりにくいかもしれませんが、

そういう現象が魔法の質問では起きるんです。

そうして小さいダイヤを毎週堀りあいっこして、

それを継続して続けたあかつきには、

すごい数のダイヤと、でっかいダイヤが発掘されていて、

大富豪になってましたわ!!!

という結果になるって感じなんです。

書いてて思ったけど・・・・・これ、伝わらないよね?(‾◇‾;)

すんません。。。。

もう、これは体験してもらうしかないです。。。。

これ以上説明できない。めっちゃしたいけど。

ま、いいわ。

とにかく、早起きは1000万の得ってことです!!(←強引なまとめ)

一回だけに堀り出されるダイヤは、小さくて粒ダイヤだけれど、

毎週毎週掘っていると、すごいでっかいダイヤが発掘されて、

デビアス社もびっくり!!!\(◎o◎)/!な大物を手にすることになるんです。

魔法の質問を完全にモノにしたい私は、講師のきよみんに質問しました。

これって何回やったらモノになるの?

だいたい毎週やって半年〜一年やった人は、

自分で質の良い質問を作れるようになるのでそれくらいかなとのこと。

それで決めました。毎週参加するぞ!と。

そうして、毎週毎週早く起きて、自分の中に埋まってるダイヤモンドを掘っております。

半年から一年したらきっと、デビアス社もびっくりな

超特大ダイヤモンドを掘り起こせることになると思います!!!ヽ(*´∀`)ノ

そんな素晴らしい魔法の質問を、神楽会(かみたのかい)でも、行っていきたいと思って計画中です。

私のやるセミナーでは、魔法の質問を取り入れてしているので、

自分の中のダイヤモンドを発掘できる体験を一部できると思います。

開運サークル神楽祝会(かみたのかい)無料説明会はこちら⇒★★★

春夏秋冬・特別鑑定でも魔法の質問を使っています⇒★★★




スケジュールをしました。

幸粋開運鑑定事務所は、完全予約制となっております。

スケジュールを更新しました。↓  ↓  ↓9月のスケジュールも追加しました。
-------------------------------------------------------

丁寧な鑑定を行うために、鑑定は一日3名様までとさせていただいております。

お早目のご予約をお願いいたします。

【7月のスケジュール】

7月6日(日)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 3名様予約済み、受付終了

7月7日(月)定休日

7月8日(火)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 3名様予約済み、受付終了

7月9日(水)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと1名様のみ

7月10日(木)午前10:30〜 午後13:00〜 午後14:00〜 3名様予約済み、受付終了

7月11日(金)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと1名様のみ

7月12日(土)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと3名様のみ

7月13日(日)神楽祝会(かみたのかい)無料説明会

7月14日(月)定休日

7月15日(火)午前10:30〜 午後13:00〜 午後14:00〜 あと1名様のみ

7月16日(水)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

7月17日(木)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

7月18日(金)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

7月19日(土)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと3名様のみ

7月20日(日)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと3名様のみ

7月21日(月)定休日

7月22日(火)午前10:30〜 午後13:00〜 午後14:00〜 あと1名様のみ

7月23日(水)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

7月24日(木)夏越えの大祓え&プチ農業体験ランチ&ライブ

7月25日(金)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

7月26日(土)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと3名様のみ

7月27日(日)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと3名様のみ

7月28日(月)定休日

【8月スケジュール】

8月1日(金)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月2日(土)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと3名様のみ

8月3日(日)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと3名様のみ

8月4日(月)定休日

8月5日(火)午前10:30〜 午後13:00〜 午後14:00〜 あと1名様のみ

8月6日(水)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月7日(木)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと3名様のみ

8月8日(金)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月9日(土)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと3名様のみ

8月10日(日)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと3名様のみ

8月11日(月)定休日

8月12日(火)午前出張 午後13:00〜 午後14:00〜 あと1名様のみ

8月13日(水)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月14日(木)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

8月15日(金)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月16日(土)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと3名様のみ

8月17日(日)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと3名様のみ

8月18日(月)定休日

8月19日(火)
午前出張 午後13:00〜 午後14:00〜 あと1名様のみ

8月20日(水)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月21日(木
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月22日(金)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月23日(土)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと3名様のみ

8月24日(日)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと3名様のみ

8月25日(月)定休日

8月26日(火)
午前出張 午後13:00〜 午後14:00〜 あと1名様のみ

8月27日(水)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月28日(木)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

8月29日(金)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月30日(土)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

8月31日(日)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

【9月のスケジュール】

9月4日(木)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

9月5日(金)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

9月6日(土)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

9月7日(日)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

9月8日(月)定休日

9月9日(火
)午前10:30〜 午後13:00〜 午後14:00〜 あと1名様のみ

9月10日(水)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

9月11日(木)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

9月12日(金)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

9月13日(土)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

9月14日(日)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

9月15日(月)定休日

9月16日(火)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後14:00〜 あと1名様のみ

9月17日(水)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

9月18日(木)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

9月19日(金)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

9月20日(土)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

9月21日(日)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

9月22日(月)定休日

9月23日(火)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後14:00〜 あと1名様のみ

9月24日(水)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

9月25日(木)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

9月26日(金)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

9月27日(土)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

9月28日(日)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

9月29日(月)定休日

9月30日(火)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後14:00〜 あと1名様のみ


スピリチュアル
願い事がずーっと叶わないときもありますね。


諸事情があって夜に仕事をしていたんです。

体力の限界がきて、朝型にならないかと、ずっと守護霊さんにお願いをしていました。

当時は、諸事情が変化しないことには、朝早く起きることが不可能だったのです。

すぐ変化することではなかったのですが、本当に体がしんどかったので、

だいたい一年くらいずうっと毎日毎日、飽きもせず来る日も来る日も祈りました。

それから一年半くらいたってからでしょうかね。

ひょんなことから諸事情が片付いたんです。

気がついたらそうなってた、という雰囲気の変化でした。

そのとたん、早朝の交流会のお誘いがきて、早起きをする必要性がでてきました。

そうして自然な形で、朝型の生活に移行していったんです。

ずーっとお願いしていたことがやっと叶ったんです。

願いが叶うってね、こんな感じでなんとなく整って、

気がついたらあれ?叶ってるわ・・・・という感じで叶ったりします。

忘れた頃にという言葉がありますが、毎日習慣で祈りをしていくと、

本当に忘れた頃に叶ったりします。

ちょうど良いタイミングに、すうっと自然と叶います。

願い事の種類によっては、こんな風に長い年月を経てから叶うこともあるんですよ。

機が熟すという言葉がありますが、まだその時期じゃないときは、

叶わない場合もあるので、その願い方が間違っていないかチェックして、

間違っていたときは、願い方を変えてみる。
(チェックは鑑定時聞いてくださったらおこないます)

チェックしても間違っていない場合は、

ずっと習慣のように願い続けることも大事だと思います。

願い事の願い方は、自己流だと間違ってることも多いので、

鑑定を受けられた際に言ってくださいね。確認させていただきます。










スーパーセブンの登場です。

クリスタル、スモーキークオーツ、アメジスト、レピドクロサイト、

ゲーサイト、カコクセナイト、ルチル

と、7つの内包物がひとつの石に混在しているというパワーの強い石です。

宝石質のスーパーセブンなので、一粒がなかなかにお高い。

でも、これからぐんぐん活躍される男性経営者さんなので、

それに相応しいものをつけてもらうことにしました。

色のイメージでゴールドかシルバーかでイメージしたら、

シルバーのイメージがする方だったので、

あまり派手なのは合わないな〜と思い、

派手じゃないけど、強い石ってなにかな〜〜?って思ったら、

スーパーセブンを見て、これだ!!!!と迷いなく決定しました。

スーパーセブンは、石好きな人の憧れの天然石ですからねヽ(´▽`)/

古神道の秘伝の密呪にて、ご祈願させていただいています。

古神道開運祈願つきお守りブレスレットの詳細はこちらからお願いします⇒★★★







古神道・神様・神社



友人の新規オープンのお店のお祓いをさせていただきました。

私が行っている鈴のお祓い、結局のトコ何をやってるの?

というとこらへんをお話していきたいと思います。

----------------------------------------------------------

まず、場と自分に対して心構えや気持ちをととのえる祝詞(のりと)を奏上します。

そのあとに、神様をお招きする準備の祓えをしていきます。

禊祓(みそぎはらい)いと大祓(おおはら)えです。

禊祓いは簡単なお掃除で、

大祓えは大掃除みたいなものと思ってもらえれば、わかりやすいと思います。

つまり祓えとは、言葉(言霊・ことだま)によって、「場」を浄化(大掃除)するんです。

理由は、神様をお招きするにあたり、場が清浄でないといけないからです。

大掃除のあとも、秘伝のものをいくつか使って、何度も何度も場を細かく掃除します。

とにかく清く清く、神様をお招きする前には、何度も清めていくんです。

それでようやく清まったという頃に、

神様に降りていただくための、密呪をあげさせていただき、ようやく神様に来ていただきます。

このとき来ていただく神様は、だいたいは地元の産土様(うぶすなさま)です。

神様に来ていただいたら、次に神様を讃(たた)える祝詞(のりと)を奏上します。

わかりやすくいうと、素晴らしい神様がいらっしゃって尊いです。とてもありがたいです。

というような感じの内容の歌を唱えるんです。

こうしてまず、来ていただいた神様に喜んでいただくんですね。

人間でも

「ようこそいらっしゃいました。あなたを心待ちにしていました。
来てくれてすごく嬉しいです。大変ありがたいです。感激しました!!」

と訪問した開口一番言われたら?

悪い気はしませんよね。

神様も同じなんですよね。

お招きして来てくださった神様を、祝詞(のりと)で丁寧に讃(たた)えていきます。

そうして、神様に良い気持ちになっていただいたところで、

神様の祓(はら)えのお力をお借りしながら、巫女鈴を使って場を祓っていきます。

東西南北を順に鈴(の音霊)を使って、鈴を鳴らしながらお祓いをします。

そのときも、密呪を唱えて祓います。

それが終わったら、

神様に帰っていただくための祝詞を奏上して、神様に帰っていただきます。

と、これでだいたい完了です。


神社でもそうですが、神様を喜ばせるということを神道ではおこなうんですね。

相手を喜ばす言葉や行動をして、良い気持ちになってもらってから、

気分良くお仕事をしてもらうと、とってもいい感じで進むってことだなーと思うんです。

たとえば、私が神楽祝会(かみたのかい) でゲストをお招きするとき、

それは必ず前日までに考えます。

ゲストの方をどう紹介したら、その方が「立つ(引き立つ)」だろうか?と頭で練ります。

その方が言われたら嬉しくなるような言葉だったり、

そのあとスーっと話しやすい気分になる言葉(内容)を選んで話します。

ゲストがどれだけ多くの方から好かれてて、どれだけ喜ばれているかということや、

どんな能力を持っていて、それがどのように良いと私が思っているのか、

ということを本音で話すようにしています。

そうすると、ゲストの方が話す前にテンションが上がると思うんですね。

その上がったテンションのまま、本題に入ってもらえれば、

気持ちよくお話できると思うので、

参加してる方々も私も、そしてゲストさんも、みんなが結局得をします。

良い気分になって、テンションがノリノリになったら誰でも、

なんでも話してあげよう、もっといい話してあげようって思うものです。

そうやって場を盛り上げていくと、とっても良いお話を引き出すことができるんですね。

話す人も人間ですから、毎回基本の筋は同じでも、

サービス精神でいっぱい良い話してあげようって思ったら、

想像以上の良い話を聞ける可能性が高いんです。

そして、話しているのを見てる私は、大げさにリアクションしながら聞きます。

わざとそうするんです。そうやって大きなリアクションがあると、

話す方がもっとノリノリになるからです。ゲストさんをノセテいくんですね。

ゲストさんがノリノリになったら、またまたたくさん良い話を引き出すことができます。

するとやっぱり、聴いてるみんなも私もゲストさんも、みんなが得するんですよね。

そうやってやると、いつも大盛況になります。

私は、こうして喜んでもらう方式の基本を、神道の世界から自然と教わりました。

神様の世界って本当に勉強になりますよ。

神道のことを日々行っているだけで、自然と物事がうまくいくようになるんです。

生活の知恵とも言えるのかもしれません。

古(いにしえ)から伝わる幸福思想。

長い年月をかけて、相違工夫してきた集大成が神道なんですね。

私は、そのことを鑑定を通じて、神楽祝会(かみたのかい)を通じて、

体験でもってお伝えすることが使命だと思ってます。

もちろん、古神道の鈴祓(すずはら)いも、体感してもらえる機会のひとつですね。

お祓いの詳細ははこちらです⇒★★★

神楽祝会(かみたのかい)無料説明会はこちらです⇒★★★


スケジュールをしました。

幸粋開運鑑定事務所は、完全予約制となっております。

スケジュールを更新しました。↓  ↓  ↓9月のスケジュールも一部追加しました。
-------------------------------------------------------

丁寧な鑑定を行うために、鑑定は一日3名様までとさせていただいております。

お早目のご予約をお願いいたします。

【7月のスケジュール】

7月3日(木)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 3名様予約済み、受付終了

7月4日(金)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと1名様のみ

7月5日(土)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

7月6日(日)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと3名様のみ

7月7日(月)定休日

7月8日(火)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 3名様予約済み、受付終了

7月9日(水)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと1名様のみ

7月10日(木)午前10:30〜 午後13:00〜 午後14:00〜 3名様予約済み、受付終了

7月11日(金)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

7月12日(土)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと3名様のみ

7月13日(日)神楽祝会(かみたのかい)無料説明会

7月14日(月)定休日

7月15日(火)午前10:30〜 午後13:00〜 午後14:00〜 あと1名様のみ

7月16日(水)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

7月17日(木)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

7月18日(金)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

7月19日(土)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと3名様のみ

7月20日(日)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと3名様のみ

7月21日(月)定休日

7月22日(火)午前10:30〜 午後13:00〜 午後14:00〜 あと1名様のみ

7月23日(水)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

7月24日(木)夏越えの大祓え&プチ農業体験ランチ&ライブ

7月25日(金)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

7月26日(土)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと3名様のみ

7月27日(日)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと3名様のみ

7月28日(月)定休日

【8月スケジュール】

8月1日(金)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月2日(土)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと3名様のみ

8月3日(日)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと3名様のみ

8月4日(月)定休日

8月5日(火)午前10:30〜 午後13:00〜 午後14:00〜 あと1名様のみ

8月6日(水)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月7日(木)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと3名様のみ

8月8日(金)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月9日(土)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと3名様のみ

8月10日(日)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと3名様のみ

8月11日(月)定休日

8月12日(火)午前出張 午後13:00〜 午後14:00〜 あと1名様のみ

8月13日(水)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月14日(木)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

8月15日(金)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月16日(土)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと3名様のみ

8月17日(日)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと3名様のみ

8月18日(月)定休日

8月19日(火)
午前出張 午後13:00〜 午後14:00〜 あと1名様のみ

8月20日(水)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月21日(木
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月22日(金)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月23日(土)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと3名様のみ

8月24日(日)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと3名様のみ

8月25日(月)定休日

8月26日(火)
午前出張 午後13:00〜 午後14:00〜 あと1名様のみ

8月27日(水)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月28日(木)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

8月29日(金)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月30日(土)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

8月31日(日)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ


【9月のスケジュール】



9月4日(木)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

9月5日(金)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

9月6日(土)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

9月7日(日)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

9月8日(月)定休日

9月9日(火
)午前10:30〜 午後13:00〜 午後14:00〜 あと1名様のみ

9月10日(水)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

9月11日(木)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

9月12日(金)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

9月13日(土)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

9月14日(日)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

男女のこと
不倫を繰り返してしまう女性が、不倫を卒業できる一番早い方法をお伝えします。

自分では無意識なのですが、女性の場合、

父親=男性観になっているので、

父親に対する感情をクリアーにして、関係性を改善していければ、

自然と異性との関わりが変わってきます。

不倫を繰り返してしまう女性に多い事象として、

自己肯定感が低いということがあります。

自分は男性に愛されるべき存在である、という確固たる気持ちが持てないんですね。

父親との関係が悪いと、父親に愛されている(愛されてきたのだという実感)

が薄くなってしまうという状態です。

父親との関係が悪かったり、薄かったりすることによって、

父親=男性観だから、父親(男性)に私は愛されているはず、

という強い思いを持てない状態とリンクしているんです。

で、どうしたらいいかですが、

結論を言いますと・・・・・・

父親に感謝の気持ちを直接伝える

という行動を実行することです。

これは照れもありますし、今さらと思ったりして、

なかなか言いにくことです。

ですが、この方法が一番早くて、一番効き目があります。

ちゃんと顔を見て「お父さん、育ててくれて(産んでくれて←父親は生んでませんが。)ありがとう」

と、心からの思いを伝えてください。

お父さんのことを嫌いと表面では思っていても、本当の奥の奥の心の中では好きなはずなんですね。

その本当の心を伝えるんです。

そうすると不思議ですが、現実が変わるんです。

男性にたいしての自分の心が変わります。

これをするとね、自分肯定できるように自然となります。

自分を大事にできるようになるんです。

自分は実は、父親に愛されてきたんだな、だから男性からも愛されるはずなんだ・・・・

という自己肯定感が自然と湧いてくるようになります。

感謝を伝えてわだかまりを溶かすことによって、

自分が愛されてきたのだということに、魂が気づくんです。

そうなると、「愛されている自分が、自分を大事にしないこんなこと(不倫)してちゃダメだな」

って、自然と思えるようになります。そして、ちゃんと別れられますよ。

不倫と一言にいっても、いろんなパターンがあるので、

全員が同じだとは言い切れませんが、

そうやって父親との関係を改善された方は、

自然と不倫から卒業できています。

不倫といってもいろいろな状況もおありだと思うので、

これ以外のことは、個別に相談していただければと思います。


日々の出来事


異業種交流会にて、プレゼンをさせて頂くことになりました!

パワーポイントなんて、普通使うことないですからねー。

会社とかだったらあるのかもしれないですが、

占い師は普通、プレゼンなんてしませんもん(笑)

占い師らしくない占い師というか、他の人がやってないことをやってこそと思うので、

こんな経験なかなかないから、いいかなって思います。

日頃、自分のしていることをギュッとまとめたいな、と思ってはいたものの、

なかなか時間もなくできなかったんです。

それが、プレゼンのために作っているうちに、自然とまとめることができました。

パワーポイントを作るうちに、そうかー私ってこういうことを大事にしてたんやなーとか、

そうかそうかー、これが私の使命やわ!とか、なんとなく思ってたことがハッキリしたというかんじ。

それにね、使い方がわかると、パワーポイントってなかなか面白いんです。

文字がぼわわ〜〜っって浮いて出てくるやり方とか、

下からビュん!って上がってくるやり方とか、

写真とか文字をくるくるくる!!って回転できたりとか、

なんかね、簡単にかっこいい演出ができるんです。

こんなに機械オンチの私なのに、動くのをちょっと使うだけで、

なんとなくカッコイイ感じに仕上がるからクセになりそう。

写真とか図形とかで、自分のしている仕事を表現できるので、

「目で見てわかってもらえる」という良さがあります。

パソコンは音痴ですが、パワーポイントおもしろい〜〜〜!(=^▽^=)

作ってても楽しいから、またどっかで披露したいな〜〜。

仕事を通じて、いろんなワザを学ばせていただいています。

パワーポイント自体は、直接仕事に影響があるワザではありませんが、

ワザだけじゃなく、自らの仕事を客観的に振り返るという意味でも、

またバージョンアップできた気がして、なんか嬉しいです!(*≧∀≦*)

やっぱり人間は成長することが楽しいものんだなーと思いました。

人間って安定を求めてしまうけども、安定しすぎて成長がないと退屈になるもんなんじゃないかな?

勉強はしんどさも伴うけど、できるようになると達成感があるんですよね。

一つ一つ階段を登るように、自分が成長しているのを確認できると、なんか嬉しいものですよ。

人の幸福にとってこの「成長」って1つのキーポイントだから、

それでね、神楽祝会(かみたのかい)も、神様を楽しく「学ぶ」会にしているんです。

楽しさだけじゃダメで、そこに学ぶという成長があるから、魂が喜ぶんですよね。

神楽祝会(かみたのかい)で楽しく学んでいるうちに、日に日に成長できるんです。

そして月日がたったとき、去年より今年、今年より来年は、成長した自分と出会える。

幸せって言葉にするのはむつかしいけど、成長って人々の喜びなんですよね。

そんな喜びの場として、神楽祝会(かみたのかい)をやっています。

無料説明会ありますよ。⇒★★★


※この日だけ、特別にティーコンシェルジュ(お茶のプロ)がおいし〜いお茶を淹れてくれます〜〜〜。
お見逃しなく〜〜。



<<  <  28  29  30  >  >>