1. ブログ
 

ブログ

2014/05/20



ヒトリゴト



突然ですが!!

今から、幸粋の好きなものを語ります。。。。

【お菓子部門】

よっちゃんいか(見たらつい買ってしまう)

すっぱムーチョ(これも誘惑と戦うのが大変)

するめ

ジャガビー

柿ピーの梅味とわさび味

えびせんべい
(えびせんべいの里のやつと、ゆかりは特にイイですな。)

【甘いもの部門】

ゴディバのチョコレート(これは別格)

萩の月(お土産ナンバーワン)

六花亭 マルセイバターサンド(北海道のお土産)

タルト(の生地が好き)

フルーツの乗っかったやつ

すべてにおいて甘さ控えめなやつ

コーヒーゼリー

ココナッツのついたもの

桜餅

あべかわ餅

赤福

【調味料部門】

ポン酢

お酢(ラーメンとかスープにぶっかける。胃に穴があくからやめろと言われてる)

タバスコ(酸と辛みの絶妙なハーモニー)

【外食部門】

お寿司

海鮮

てっちり(というかポン酢が好きなんだろうと思う)

かにみそ(これがあればほかのおかずなしでも、お酒飲めます)

あんきも

まぐろ(などの赤身)

はまち

おでん

トマト系ソースのメニュー

フカヒレ(中華の王様!!)

カレー(サンマルコが一番好き、ココイチならパリパリチキンカレー)

ポテトサラダ(どこのでもだいたいおいしい)

【フルーツ部門】

すもも(毎年大量に買い込んで冷凍保存してる)

もも

りんご(冬は毎週食べる)

みかん(とか柑橘)(冬は常に食べる)

レモン

いちご

【野菜部門】

トマト

じゃがいも

アスパラ

枝豆

【ジャンクフード部門】

フライドポテト

サブウェイのサンドイッチ(ツナ必須)

パン屋のサンドイッチ(ツナサンド)

焼きそばパン(時々無性に食べたくなる)

ケンタッキーのチキンフィレオサンド(あまり油っこくないから)

ケンタッキーのビスケット(あれは間違いなくおいしい)

照り焼きバーガー

【アルコール部門】

白ワイン(赤に比べてハズレが少ない)

プレミアムモルツ(きめ細かさがイイ)

チチ(ハワイで飲んだのが忘れられない)

シャンパン

【その他】

鶏肉(肉ではこれが一番)

ツナ缶

白いアスパラ瓶詰め(結構高いねんなあれは)

(磯じまんの)山海ぶし(冷蔵庫に常備するべし)

味付きビーフン(ケンミンはなかなかいい仕事してる。)

コーヒー

紅茶

ウイルキンソンの炭酸(喉を刺すあの痛みがたまらん)

トムヤムクン(酸っぱさと辛さの融合)

心斎橋のワイン屋にだけ売ってるレモンピール
(あんなおいしいか皮はほかに知らない。)

ちになみに一般的には好かれているけど、

それほど好きでもないものは・・・・

カニ(中身をほじるのが面倒くさい)

キャビア(たいしておいしいと思わない)

松茸(土瓶蒸し以外は買ってまで食べない)

お肉類(最近あまり欲しいと思わなくなった)

などなど。

と・・・・・まぁ、

ようはすっぱいものが好きなのです。

妊娠はしてません(゜∀゜ )

年がら年中すっぱいものが好きです。

酒飲みのイメージが強いみたいで、

日本酒が一番好きと思われているのですが、

実は一番好きなのは、白ワインです。

赤ワインは、ハズレが多いのであまり飲みません。

発泡酒は好きじゃないです。

プレミアムモルツがお店にあると、

ヒャッハーっ!って喜んでしまいます。
(ないところもけっこうある。)

日本酒は、おいしいお刺身があるとき飲みたくなりますが、

常時飲みたいわけではないです。(常時飲む、それアル中)

でも、やけ酒のときは、なぜか日本酒に限ります。(゜∀゜ )

ドラマでもやけ酒のシーンで、ワインをがぶ飲みしてるのは見たことがない。

やけ酒のシーンは、たいがい屋台のおでん屋で、

カップ酒をがぶ飲みしてますよねぇ。。。。

それはそうと、ドラマにはよく屋台出てくるけど、

東京にはそんなにたくさん屋台があるのかね?

関西には数える程しか屋台ないけどね?

ドラマではよく、残業帰りに屋台に行くやん。

あんなんしてみたいわー。

あ、もう会社行ってないから、会社帰りができないけど。

やけ酒といえば氷雨やね。

酔わせてください〜もぉ〜すこし〜〜♪

今夜は〜帰らな〜い 帰りたくない〜〜♪

ああ、古い。

そんな感じで飲むのもまたよろし。

あ、今年はやけ酒してないな、いいことじゃヽ(*´∀`)ノ

お酒の話だと、こんなにいっぱい書ける。

あとは痛いのが好きなんでしょうね。

どこかに書いてあった。

辛いというのは味覚には含まれていないとか。

辛いというのは「痛み」なんだとか。

炭酸の強烈なのが好き。

喉に突き刺すあの刺激・・・痛くて快感(*´∀`*)

最近はやりの微炭酸?

なによあれ。

「微」なら最初から炭酸なしでいいやんと思う。

タバスコの山盛りがけが好き。

痛いっ!!!痛い〜〜〜っ!!!ヒー!! ノ)゜Д゜(ヽ

と、唇にくっついたタバスコに、

ヒーヒー言いながら食べるのが好きです。

Mやな。刺激求めてるな。

とうわけで、意味もなくただ、好きなものを羅列するブログでした。

長く付き合いのあるお友達が、なんとスイカが大好物だったことを、

私は長年知らなかったんです。。。。

案外自分の好きなものって伝えていないなーと思ったので、

今回まとめて書いてみた次第です。

月曜日はみなさん、気持ちがなんとなしキリキリぎみなので、

これくらい、ゆるいのがイイんじゃないですか?(*´∀`*)







日本について

不思議ワールド♪

日本語とヘブライ語は、ものすごくそっくりなんだって。

たとえば・・・・・

ミカド (帝)     − ミガドル (高貴なお方)

ヌシ  (主)     − ヌシ   (長)

ダメ  (駄目)    − タメ   (ダメ・汚れている) 

ホロブ (滅ぶ)    − ホレブ  (滅ぶ) 

ユルス (許す)    − ユルス  (取らせる)

ハズカシメル(辱める) − ハデカシェム(名を踏みにじる)

ニクム (憎む)    − ニクム  (憎む)

カバウ (庇う)    − カバア  (隠す)

スム  (住む)    − スム   (住む)

ツモル (積もる)   − ツモル  (積もる)

コオル (凍る)    − コ−ル  (寒さ、冷たさ) 

スワル (座る)    − スワル  (座る)  

アルク (歩く)    − ハラク  (歩く)

などなど。

そっくりやん!!

なんでも、イスラエルの12部族のうち、行方が知られていない10部族がいて、

どうやらその10部族が、シルクロードを渡って日本の各地に来たのではないか??

という説もあるらしい。

相撲は日本の国技ですが、相撲は神事でもあって、

ユダヤにも相撲そっくりのものがあるんだそうです。

いや、ユダヤのそれに相撲がソックリなのか。

なにせ、ユダヤと日本には、なにやら謎の歴史があるようで、

こういう話が好きな人の間では、いろんなことがささやかれているわけです。

日本が戦争に負けたとき、米兵が伊勢神宮の中の中(一般人は入れない場所)にズカズカと入ってきて、

絶対見てはいけないとされている神器をあけてみたそうな。

すると、中から出てきたモノを見て・・・・・・

米兵たちは驚きのあまりひれ伏したとか・・・・・

中からなにが出てきたかは・・・・・

当日聴くことができると思います。(´▽`)♪

日本の国は、私たちが思っている以上にすごいんです。

他では聞くことができないお話聞けます。

男性好みの話だったりするので、男性もたくさんお誘いしてます。

はじめて参加の男性も大歓迎ですヽ(*´∀`)ノ

日本神道と古代ユダヤの秘密
https://www.facebook.com/events/333913363423555/




スケジュールをしました。

幸粋開運鑑定事務所は、完全予約制となっております。

スケジュールを更新しました。↓  ↓  ↓9月のスケジュールも追加しました。
-------------------------------------------------------

丁寧な鑑定を行うために、鑑定は一日3名様までとさせていただいております。

完全予約制となっておりますので、お早目のご予約をお願いいたします。
(前日の15時までにご予約を頂いております。)


【7月のスケジュール】



7月30日(水)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 3名様予約済み、受付終了

7月31日(木)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

【8月スケジュール】

8月1日(金)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月2日(土)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと3名様のみ

8月3日(日)〜夏のお茶会〜ありのままの自分に出会える魔法のお茶会

8月4日(月)定休日

8月5日(火)午前10:30〜 午後13:00〜 午後14:00〜 あと1名様のみ

8月6日(水)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月7日(木)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月8日(金)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月9日(土)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 3名様予約済み、受付終了

8月10日(日)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと3名様のみ

8月11日(月)定休日

8月12日(火)午前出張 午後13:00〜 午後14:00〜 あと1名様のみ

8月13日(水)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月14日(木)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

8月15日(金)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月16日(土)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと3名様のみ

8月17日(日)
日本神道と古代ユダヤのひみつ

8月18日(月)定休日

8月19日(火)
午前出張 午後13:00〜 午後14:00〜 3名様予約済み、受付終了

8月20日(水)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月21日(木
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月22日(金)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月23日(土)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと3名様のみ

8月24日(日)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと3名様のみ

8月25日(月)定休日

8月26日(火)
午前出張 午後13:00〜 午後14:00〜 あと1名様のみ

8月27日(水)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月28日(木)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

8月29日(金)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月30日(土)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

8月31日(日)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

【9月のスケジュール】

9月1日(月)定休日

9月2日(火)
午前出張 午後13:00〜 午後14:00〜 あと1名様のみ

9月3日(水)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

9月4日(木)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

9月5日(金)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

9月6日(土)
かみたのかい

9月7日(日)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

9月8日(月)定休日

9月9日(火
)午前10:30〜 午後13:00〜 午後14:00〜 あと1名様のみ

9月10日(水)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

9月11日(木)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

9月12日(金)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

9月13日(土)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと2名様のみ

9月14日(日)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

9月15日(月)定休日

9月16日(火)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後14:00〜 あと1名様のみ

9月17日(水)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

9月18日(木)
邪気祓いワークショップ(京橋)

9月19日(金)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

9月20日(土)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと2名様のみ

9月21日(日)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

9月22日(月)定休日

9月23日(火)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後14:00〜 あと1名様のみ

9月24日(水)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと1名様のみ

9月25日(木)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

9月26日(金)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

9月27日(土)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00あと1名様のみ

9月28日(日)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

9月29日(月)定休日

9月30日(火)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後14:00〜 あと1名様のみ

神楽祝会(かみたのかい)

夏の大祓え&神祝ライブ&農業体験新鮮ランチ の盛りだくさんイベントでした。

まずは大祓えを粛々と・・・・

次に剣によるお祓いを。。。。剣は本物です。

力強い気合でトウッ!!

そのあと人形(ひとかた)で、邪気を取り去ってからお焚き上げします。

こうして二重、三重にして祓いに祓って、徹底的に祓います。

これだけ祓うと、邪気が祓われてスッキリ!!!

次は農業プチ体験〜〜〜。採れたてのリーフににっこり♪

みんな真剣においしそうなリーフをカットしております。


自分たちで摘んだリーフをサラダにして、いただきま〜〜〜す!!

ハーブの香りが効いたおいし〜いお料理でした。

直会(なおらい)が済んだら、後半のライブのはじまり〜〜〜。


可愛らしい伊芸さんの舞が天女のようでした。萌え〜〜〜(*´∀`*)


先生の竜笛と歌も迫力がありました。踊って笛を吹いて歌ってと、多芸な矢加部先生。

矢加部先生と伊芸さんの舞のコラボレーション!

矢加部先生はふなっしー並に飛び跳ねて、すごい体力でした。


そしてクライマックスは、みんなで楽器や手拍子で踊りまくる〜〜〜。

私も三線を弾いて盛り上げ〜〜〜〜〜。

やんややんや〜〜〜〜。神々の岩戸開きのイメージで、感じるまま踊ってます〜〜。

次第に布を代わる代わる回しながら、輪になって踊る踊る〜〜〜〜〜。

最後に大声でイヤサカ〜!!イヤサカ〜〜!イヤサカ〜〜〜!!!

もーめっちゃ笑った。

いや〜〜〜!楽しかった!!

子供のように無邪気になって、踊りまくりましたわ〜〜〜。

大人になるとこんな楽しいことって少ないですよね。

日本人は本来、岩戸開きのように、感じるまま歌ってと、朗らかな国民性なんですよね。

ストレス社会の今だからこそ、こんな機会が必要だなって感じました。

最初はちょっと恥ずかしいって雰囲気なのですが、

音とともにだんだん解放されてきて、みんなが踊りだして、

みんな自然と笑顔になって。。。。。。

そのうち布を回し出して、かわるがわる手に取ってくるくる回って感じるまま踊ってね。

その様子がおかしくて、笑けて笑けて!!

まさに岩戸開きそのものでしたよ〜〜〜。

最後に矢加部先生と伊芸さんと記念☆

かみたのかい楽しいですよ〜〜〜。

学生時代に戻ったみたいな、そんな時間を一緒に過ごしませんか〜〜?

8月は以下のイベントがあります。

どなた様もいらっしゃいませ〜〜〜〜。


〜夏のお茶会〜
ありのままの自分に出会える魔法のお茶会
http://www.rikopin.com/contents_280.html

日本神道と古代ユダヤの秘密
http://www.rikopin.com/contents_279.html







日々の出来事


フェイスブックはやっぱり顔写真がいいですね。

お友達の顔写真があると、絶対見るし、元気そうで良かったって思いますもんね。

さて、今日のテーマですが、

友人にいわれた一言。

「幸粋さんは、なんで次から次へ、いろんなことを習得するの?」

にお応えしようと思いました。
 
決めてやってるんじゃなく、成り行き上そうなるというか、

ほんまの本音を言いますとですね、

私は役に立ちたいんです。

人の役に立ちたい。

それが私の生きる目的かも知れない。

ってくらい、大げさじゃなく本当にそうなんです。

だから、役立てない・・・・って思った時が一番落ち込みます。

実は、早朝の異業種交流会を辞めたいと思った、一番の理由もこれでした。

「私、別にここにいなくてもいいんちゃうん。。。。」

そう思ったら、なんか気力がスーって消え失せて、

も、やーめた!ってなってしまった。

これまでとあまりに勝手が違って、手応えを感じられずにいたんです。

占いを必要としている感じがしなかったんですね。

それで、もうここにいてもしょうがない、、、って思ってしまったんです。

それくらい、役立てないという思いは、私を打ちのめします。

自分が誰かの役に立つこと、それが私のミッションなんです。

だから、悩みを抱えた人や、生き迷ってる人々を見るにつれ、

もっと役立てる方法はないものか?

もっとプラスになるものはないものか?と、

いつも考えているんです。

そうすると、そういうコンテンツが情報として飛んでくるんです。

私の元めがけて、飛んでくるから、

おお!!!これなら、悩んでる人をもっと救える!

あ!これなら、生き迷ってる人の役にもっと立てる!

と、コンテンツに出会ったとき、目がキラーン(☆∀☆)となるんです。

すると、もう、習いたくて習いたくてたまらなくなってきます。

で、次いつあるん?いくらなん?どんだけでできるようになるん?と、

早く早くと、先生(教えてくれる)を急かします。

先生を急かすと、だいたいこんなにやる気のある人は少ないので、

私を優先してスケジュールを早くやってくれます。

これだけは自慢なんです。

教える人に、これは早くやってあげないと!と思わせるくらい、

やる気まんまんでアピールしまくることが得意です。

だから、いつも思いどうりに先生が動いてくれるんです。

もう、早くやりたいんです。1秒も待ってられない。

そんな感じで、役立ちたい思いが人一倍強いんです。

だから、次から次にいろんなことを習うんです。

っていうのが私の答えなんです。

で、最近習ったのは魔法の質問。

これは継続的に役立つコンテンツです。

何度も繰り返しやることで、気づきを得て役に立つものです。

私はこれで、神楽祝会(かみたのかい)のメンバーさんや、

鑑定に来られた方、これから出会うご縁の方の

役に立ちたいって思ってるんです。

役立つ手段はなんでもやるんです。

占いだけがすべてじゃないんです。

占いも、魔法の質問も、ただの道具です。

道具を使って、役立てばそれでいいんです。

そんな考え方で行っています。

占い師なのに、占い以外のこともどんどんやるのは、

そんな考えがあるからです。

というわけで、ご理解頂ければ幸いです。

私はいっぱい人の役に立ちたいんです。

8/3(日)は魔法の質問やりますよ。

ありのままの自分に出会える魔法のお茶会
http://www.rikopin.com/contents_280.html








スケジュールをしました。

幸粋開運鑑定事務所は、完全予約制となっております。

スケジュールを更新しました。↓  ↓  ↓9月のスケジュールも追加しました。
-------------------------------------------------------

丁寧な鑑定を行うために、鑑定は一日3名様までとさせていただいております。

完全予約制となっておりますので、お早目のご予約をお願いいたします。
(前日の15時までにご予約を頂いております。)


【7月のスケジュール】

7月27日(日)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 3名様予約済み、受付終了

7月28日(月)定休日

7月29日(火)午前10:30〜 午後13:00〜 午後14:00〜 あと1名様のみ

7月30日(水)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

7月31日(木)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと3名様のみ

【8月スケジュール】

8月1日(金)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月2日(土)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと3名様のみ

8月3日(日)〜夏のお茶会〜ありのままの自分に出会える魔法のお茶会

8月4日(月)定休日

8月5日(火)午前10:30〜 午後13:00〜 午後14:00〜 あと1名様のみ

8月6日(水)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月7日(木)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月8日(金)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月9日(土)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 3名様予約済み、受付終了

8月10日(日)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと3名様のみ

8月11日(月)定休日

8月12日(火)午前出張 午後13:00〜 午後14:00〜 あと1名様のみ

8月13日(水)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月14日(木)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

8月15日(金)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月16日(土)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと3名様のみ

8月17日(日)
日本神道と古代ユダヤのひみつ

8月18日(月)定休日

8月19日(火)
午前出張 午後13:00〜 午後14:00〜 3名様予約済み、受付終了

8月20日(水)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月21日(木
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月22日(金)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月23日(土)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと3名様のみ

8月24日(日)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと3名様のみ

8月25日(月)定休日

8月26日(火)
午前出張 午後13:00〜 午後14:00〜 あと1名様のみ

8月27日(水)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月28日(木)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

8月29日(金)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

8月30日(土)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

8月31日(日)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

【9月のスケジュール】

9月1日(月)定休日

9月2日(火)
午前出張 午後13:00〜 午後14:00〜 あと1名様のみ

9月3日(水)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

9月4日(木)午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

9月5日(金)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

9月6日(土)
かみたのかい

9月7日(日)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

9月8日(月)定休日

9月9日(火
)午前10:30〜 午後13:00〜 午後14:00〜 あと1名様のみ

9月10日(水)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

9月11日(木)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

9月12日(金)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

9月13日(土)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと2名様のみ

9月14日(日)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

9月15日(月)定休日

9月16日(火)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後14:00〜 あと1名様のみ

9月17日(水)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

9月18日(木)
邪気祓いワークショップ(京橋)

9月19日(金)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

9月20日(土)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと2名様のみ

9月21日(日)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

9月22日(月)定休日

9月23日(火)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後14:00〜 あと1名様のみ

9月24日(水)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと1名様のみ

9月25日(木)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

9月26日(金)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜 あと2名様のみ

9月27日(土)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00あと1名様のみ

9月28日(日)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後15:00〜あと3名様のみ

9月29日(月)定休日

9月30日(火)
午前10:30〜 午後13:00〜 午後14:00〜 あと1名様のみ

生き方




許せない!って思う相手っていますよね。

誰にでも実は、一人くらいはいるんじゃないかな。

また、あの人は自分を許してないなー(許してくれていないな)

と思う相手もいますよね。

誰かを許さない!を、

ずーーーーーと続けていったら、最後どうなるかな?って、

ちょっとシュミレーションしてみたんです。

こんな時は、究極の状態を想像するのが、一番真実が見えてきます。


自分が亡くなるときを想像してみるんです。

私の場合、決して健康ではないので、

その想像は実はかなりリアルです。

明日のことのように想像できるんですね。

たぶん普通の人は、いつか来るんだろうなそんな日も・・・

程度の想像なんじゃないかな?

私も昔はそうでした。自分が亡くなるなんて、

ずっと先って思って、想像しても、どこか絵空事でしたねぇ。

ま、そういうことでリアルに想像できる私が、想像した話を書いてみます。

許されていない側の場合・・・・

たぶん許されていなかったことは、最期の時に思い出さないと思います。

自分の命がもうないってときに思い出すことはね、

きっとね「相手がどうだった」ってことではないんですよ。

相手がしたことや、相手が言った事は、たぶん思い出さないです。

最後の時、自分の中に浮かび上がってくる思い。

それはきっとね、「自分がどうであったか」だけなんですよ。

もう終わり。もう最後ってとき、思い出す他人のことなんてたぶん、

本当に親しい仲間くらいなんじゃないでしょうか。

もう会わなくなった、許してくれていない人のことには、気がまわらないと思います。

結局最後に、たぶん、誰もが、どうやっても考えてしまうこと。

それは「自分がいかに生きたか?」それだけなんだろうなと。

だから、思い出すとしたら、自分が許していなかったこと

相手のことというよりも、誰かを許せなかった、

その自分のことを考えてしまうと思います。

許せなかったその、自分の思いというか、心のかたくなさというのでしょうか。

そういうのが、あぁ・・・・なんで許せなかったのだろう・・・・・

と、ズーンと心に来るのだろうなと。

その自分の心の狭さ小ささとか、

生きる上でもっと大事なことがあったのに、

感情的に生きてしまったことに、

もしかしたら後悔するかもしれません。

だから、許せない!を長く続けない方がいいんですよね。

相手を許すか許さないかってね、

別に相手に伝わってなくてもいいんだと思います。

もうとうの昔に会わなくなった相手であっても、

自分の中で許せていたら、それでいいんだろうと思うのです。

結局、人と人は磨きあいをしているわけで、

相手は自分の心を映す鏡の役割だったり、

あるいは、自分を鍛えるための相手役だったり、

はたまた、自分でも気づかない自分を、

発見するための役割だったりするというか。

最後の最後に自分の中で、深く深く考えてしまうのは、

他人のことじゃなく、自分のあり方なのであれば、

他人を通じて自分がどう生きるか?

が、今現在も、本当は一番大事なことなんですよね。

今はね、まだまだ当分生きてるわって思えるから、

あいつ許せない!と元気で思えるけれど、

本当に最後には、誰かを許せなかったことは、

後悔に変わっていくんじゃないのかな。

相手は関係なくてね。

自分が人を長い間、許せなく生きてしまったことを、悔やむのかもしれません。

人を許さなければなりません!なんて、

そんな説教する気は、サラサラないですが、

自分の人生のために、ある程度の期間過ぎたら、

許す方がたぶん、人生が良いものになるんだと思います。

そしてもう一つ。

ずっと長いあいだ許さなかった相手が亡くなったら?

のパターンもあるんです。

このとき心にズシーッと重いものがのしかかるのは、残された人なんですね。

どんな憎い相手でも、亡くなったらそういうものです。

人の死というのは、そういうものなんですね。

許されなくて旅立った側は、やっぱり苦しくないんです。

やっぱり、許していない側の心に重い重い気持ちが残ります。

もうその人と会えないということは、それだけの重みのあることです。

相手も自分も元気だからね「あいつ許せない!」って思える。

その思いが大きいときは「あんなやつ死ねばいい!」とすら思える。

でも、本当に亡くなったら思えませんねきっと。

ってなわけで。

許すことがなぜ大事か?

って、そういうことなんじゃないでしょうか。

どうしても許せない、怒り悲しみを抱えている方は、

ぜひリミットブレイク(R)を体験してみてください。

その思い、持ち続けることは辛いですよね。

リミットブレイク(R)なら、たった5分でその思いから卒業できます。

リミットブレイク(R)の詳細はこちら⇒★★★







矢加部先生のおっとこまえな写真を、許可なく載せてみました。てへ。(・∀・)

先生はたぶん、二枚目路線でいきたい方なんだと思います。

なぜって、幸粋の開運ポーズを頑(かたく)なに嫌がるからです(笑)

でも、いつかポーズしてもらおうと企んでおります。。。。

さて本日は、邪気を退治できる情報です。

セラピストさん、エステシャン、人と多く会う仕事の人、

霊的なものを受信しやすい方、などにおすすめの講座をおこないます。

病んだ人や落ち込んだ人と、お話したり触ったりする仕事の方は、

どうしても邪気を受けやすいです(気づかない方もいらっしゃいます)

でも、ちゃんとした邪気を祓う方法を習得しておけば安心です。

古神道の秘伝習えるので、効き目はばっちりです。

実際に仕事に日常生活にすぐ使えるものです。

一度習得しておけば、一生使えますから取得しておくといいですよ。


邪気祓いワークショップ(9/18京橋)
http://www.rikopin.com/contents_278.html

お知らせ・キャンペーン
伊勢神宮のあのマークの真相・・・・

日本人とユダヤの関係・・・

まことしやかに流れるアノ噂が、ついに明らかになる!!(←週刊誌風のキャッチ。笑)

月刊Mよりは、怪しくありません。ご安心を(爆)

今回は内容的に、男性も多く参加いただけると思います〜〜〜。

日本神道と古代ユダヤの秘密
http://www.rikopin.com/contents_279.html

日々の出来事
鑑定ってどんな感じ?
http://rikopin.com/contents_291.html

相談者様が来られるまえに、

その方の幸福と弥栄(いやさか)を祈りこんでいます。

これは、神様に来て頂くために波長を合わせるためなんです。

人間は日々生活していると、日常の雑多なことに心が乱されがちです。

とくに霊的に感受性が強い人は、受けやすいのでなおのことです。

霊感の強い人は、良いもの(神や仏)も寄せる代わりに、

悪いもの(邪霊・悪霊)も寄せやすいのです。

ですから、鑑定前は心を静めて、神様の波長に近づくために祈るんです。

神様とは愛です。愛で祈りことで神様に来ていただけるようにするんです。

そういう工程がどうしても必要なので、お時間ちょうどに来ていただけるようお願いしております。

いつもご協力ありがとうございます。

もしお早めに到着されて時間を潰したいときは、

駅構内に100円均一(100えもん)や、本屋などもございますし、

また、駅降りた1階にはドムドムがあります。

銀行に行きたい方は、三井住友銀行(ATMのみ)や、

東京三菱銀行、りそな銀行が駅の1階にありますよ。

駅周辺情報は、以下のページも参考にされてみてくださいね。

深井駅のお店情報
http://rikopin.com/contents_127.html


<<  <  25  26  27  >  >>