1. ブログ
  2. 日々の出来事
 

ブログ

2014/05/20



日々の出来事

昨日、質問の話を書きましたが、

質問には、良い質問と悪い質問があるっていうことを書きますね。


たとえば、あなたが会社に遅刻したとして・・・・・

「なんで遅刻したんだ!!?」

って上司に言われたら?

どういう言葉が出そうです?

「えっと、寝坊してしまって・・・」とか

「体調が悪くて起きられなくて・・・」とか

言い訳をいってしまいませんか?

でも、たとえばここで、上司が

「どうすれば、遅刻しないで済んだかな?」

と聞かれたとしたら?

「目覚まし時計をちゃんとセットすればよかったです。」とか

「早く寝ればよかったです」とか、

言い訳じゃなくて、どうすれば良かったか?の

建設的なアイディアが出るんですね。

なぜ遅刻したんだ!?は尋問だから、言い訳が出ます。

こちらは悪い質問です。

どうしたら遅刻せずすんだ?という質問は、

良い質問で、前向きな答えや建設的な答えが出ます。

このように、人はどんな質問をするかによって、

脳から探し出す答えが変わるってことなんです。

だから、自分の脳にどんな質問をするかがすごい大事になってきます。

自分に質問するときは、一番大事です。

何か失敗したとき、うまくいかなかったとき、

あなたは、自分にどんな質問をしていますか?

「なんでうまくいかなかったのだろう?」

「なんで失敗してしまったのだろう?」

「なにがいけなかったのだろう?」

って聞いてしまいませんか?

これを自分に聞くと、

あれもダメだった、これもダメだった、と、

悪い箇所ばかり出てきませんか?

ずーっとこれを聞き続けていくと・・・・

そもそも才能がないとか、自分は何もできないとか、

否定ばかりが出てきます。

あれもダメこれもダメ、全部ダメ、ダメダメダメで

最後は自分は究極のダメ人間みたいに思えてきます。

なぜって、これは尋問だからです。

では、どう聞けばいいかというと、

失敗したときでも、

「どうすればうまくいくのか?」

と質問するんです。

すると、○○すれば良かったとか、

○○もできるよなそういえば、とか、

○○はまだ試していないかったやってみよう、

とかって、プラスのことが浮かぶわけです。

ここで人生が変わるんです。

ここで可能性がたくさん出てきて、

やる気が起きるんです。

やる気が起きたら行動できます。

ということは?

同じうまくいかなかった、失敗した状況でも、

質問を変えると、

悪い質問→自己否定ばかりして、行動できなくなる。

良い質問→建設的、前向きなアイディがが浮かんで、やる気が出て行動できる。

同じ失敗をしたという現象でも、これだけの差になってくるんです。

それが魔法の質問のすごいところなんです。

脳は、質問すると、自動的に、その答えを探そうとする癖があります。

だから、良い質問(うまくいく理由が出る質問)を繰り返しているうちに、

脳がいつもうまくいく理由に気がついて、ものごとがうまくいくようになるんですね

これが、私が魔法の質問を取り入れている理由です。

ご縁あるみなさんが良くなるにはどうしたらいいか?

それに基づいて、いろいろなコンテンツを提供しています。

魔法の質問は一度に8つの質問をしてシェアしますので、

30分〜1時間(人数によります)かかりますから、

鑑定では時間がなくてできませんが、

春夏秋冬鑑定では、取り入れています。

もちろん、神楽祝会(かみたのかい)でも今後開催予定です。


日本神話勉強会でも、ミヒロさんの魔法の質問とセットで開催しますから、

ぜひ、一度質問の威力を体験しに来てくださいね。

ギクッ!今さら聞けない!日本神話勉強会
http://www.rikopin.com/contents_211.html



さて、明日は、婚活業者さんで、すごい結果を出している方との

出会いについて書きたいと思います。



◆恋のトラウマ解消キャンペーン
http://www.rikopin.com/contents_342.html

◆安心サポート始まりました。
http://www.rikopin.com/contents_337.html

◆その他キャンペーン
<先着8名様限定!>入会せな損!開運サークル・ご入会キャンペーン
http://www.rikopin.com/contents_340.html

鑑定は、ご予約は専用フォームからお願いします。
http://www.rikopin.com/webform_3.html

★★気軽に参加できる開運セミナー情報★★〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

9/6(土)ギクッ!今さら聞けない!日本神話勉強会(仮タイトル)京橋開催
http://www.rikopin.com/contents_211.html

9/7(日)安心サポートサービス(無料・会員限定)8月9月入会の方も参加可能
http://www.rikopin.com/contents_337.html

9/18(木)邪気祓いワークショップ(矢加部先生ゲスト)
http://www.rikopin.com/contents_278.html

10/4(土)神楽会(かみたのかい)バスツアー(会員限定)
今年ゼッタイ行くべき神社・国生み神話の淡路島です。(あと1名参加可能です)

11/2(日)神楽祝会(かみたのかい)開運神社ツアー(会員限定)
幸粋セレクト!ほんまもんパワースポット巡り

日々の出来事

先日ブログで紹介させてもらった、マツダミヒロさんの動画みてますか?

質問に答えるってね、毎日忙しいと、つい、

うぇっ(´Д`)めんどくさ。

って、正直思うんですが

とりあえず、用事をしながら聞いてたんです。

でも、ミヒロさんが言う質問を脳に問いかけると・・・・

何かしながらにも関わらず、

無意識に脳がその答えを検索するんです!!

これが質問の威力なんですが、

脳は、いわば、Google検索みたいなもので、

バーに単語をいれて、クリックしたら

勝手にだーって情報を探すでしょ?

ほんまにあの機能にそっくりなんです。

実は最初ね、質問って聞いても、なにかピンとこなかったんです私。

質問って言葉自体がありふれているというか、

普通に長年知ってる言葉だから、

たいした衝撃がないからかもしれない。

ふ〜ん・・・って思ったんですよね。

たぶん、みんなも同じ感じかな?

でもでも、実際に、やるのと想像するのでは違ってて、

たしかに、質の良い質問を繰り返しすると、

建設的な答えを、脳が探し出してくるんです。

で、その回答がわかると、やる気が出るというか、行動したくなるんです。

質問を投げるだけで、脳の検索エンジンって自動的に動くんです。

そのときなげる質問の質は、とても大事なんですけどね。

秘密の動画の中で

「成果を出すために、何をすぐにやりますか?」

という質問があるんですが、

これを脳に質問して、こたえを書き込むってやつなんだけど、

けっこう面倒くさくて、

え〜〜〜?考えるのぉ?って思ったんですよ(笑)

え〜〜〜?また書くの〜?とも重ねて思いました。

実際、この段階になると、こたえを書いてる人が格段に減ってましたから、

たぶん、みんな同じなんだろうと思う(笑)

でも、一応、質問を投げてみたんです。

そしたら、

これが、面倒と思ってても、脳ってすごいね。

勝手に探してきてくれる!!

質問を投げるだけ投げてから、部屋の掃除してたんです。

そしたら、

そうやな〜〜なにがあるかなーって

勝手に思うんですね。頭が

で、出た答えが3つもあって、

1、ミヒロさんがおっしゃってた小刻みな時間のリストを作成しました。
2、教えてもらって報告できていないことを思い出したので、すぐ報告しました。
3、離れていても仕事ができる準備のために、メールが転送されてくる方法を詳しい人に聞きます

ってことなんだけど、

これが脳に出たことで、

実際にリストを作ることまで、すぐできたんです。

小刻みな時間リストは、以前からいるなーと思いつつ、

後回ししてたので、この機会があって作れてよかったというか、

それを造らないと、ずっと時間の短縮ができないままだったから。
(小刻みな時間リストというのは、1分、5分、10分とか、細切れな時間があったら、やることをリストにすること)

答えるのすら面倒と思っていたのに、

質問をしていただけで、ずっと後回しにしてた

リストを作るまで行動するところまでやってしまえるんだから、

やっぱり質問の威力ってすごいって思うんです。

人生って、この細かな行動をするかしないかで差がつくと思うのですが、

いったん質問して、何をすればいいか答えがでると、

動かないことが気持ちが悪くなるんですね。

面倒だと思ってたけど、答えがでると、

それをやらない状態が気持ちが悪くなって、ついやってしまう。

っていうことはですよ?

ふだんから、脳に良い質問を投げ続けると、

一年とか5年とかたったら、すごい変化になってるんです。

ずっとやらないといけないと思ってたけどやれないことが、

脳に質問するだけで、行動できてしまうわけだから、その差はかなりのものだと思います。

しかし、質問には、良い質問と悪い質問があるんですが、

それは明日書こうと思います。






日々の出来事

先日、ブログで紹介させていただいた、魔法の質問のマツダミヒロさん

自分らしさは、体と心が心地よいもの、

自分が心地良いもので、

人様も喜んでくれることが自分らしい仕事

といってましたが・・・・


私は神道の世界観がすごい好きで、めちゃめちゃ心地良いんです。

あの明るくて清潔で、クセがなくてやわらかな和の精神、

古(いにしえ)から伝わる日本の心が、触れるだけで心が落ち着くんです。

この世界観に触れると、日本人である自分に誇りをもてるようになるので、

魂がどしっとしてきますし、自分に自信がついてきます。

また、そこはかとなく生きる気力がみなぎってきます。

自分に誇りをもてることって、それくらい大きい作用をするんです。

神道のお話をしたあとの、参加者さんの目がもう、全然違うから、

それを見るにつれ、ああ、やっぱり日本人の魂には、

神道の心が宿っているんんだなって感じるんです。

神棚とか神様に祈るとかって、

私たちのご先祖様は、当たり前にやっていたことで、

それが細胞の隅々、魂に自然と刻まれていることを、

神道の話を聴いて、知ることで思い出すのだと思います。

これは、多くの人に知ってもらって、

みんなが元気になったらいいなと思うんです。

その機会を提供できる今の仕事に誇りをもっています。

そして、それこそが私の使命だと確信しているんです。

だから、たびたび、神様のこととか神道のこと、お知らせしています。

みんな知る機会がないだけなんです。

知ったらゼッタイ元気になれますヽ(*´∀`)ノ

学校でも親も教えてくれないこと。。。。。

日本が列島がどのようにしてできたか、知っていますか?

日本の神話を知っていますか?

日本がどのようにしてできたかを、

すっごいわかりやすく紙芝居で伝えます。

一年に一回しかしない勉強会です。

初めて参加の方も歓迎ですよ〜。

当日は、ミヒロさんの魔法の質問とセットで二倍おいしい♪

ギクッ!今さら聞けない!日本神話勉強会
http://www.rikopin.com/contents_211.html



◆恋のトラウマ解消キャンペーン
http://www.rikopin.com/contents_342.html

◆安心サポート始まりました。
http://www.rikopin.com/contents_337.html

◆その他キャンペーン
<先着8名様限定!>入会せな損!開運サークル・ご入会キャンペーン
http://www.rikopin.com/contents_340.html

鑑定は、ご予約は専用フォームからお願いします。
http://www.rikopin.com/webform_3.html

★★気軽に参加できる開運セミナー情報★★〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

9/6(土)ギクッ!今さら聞けない!日本神話勉強会(仮タイトル)京橋開催
http://www.rikopin.com/contents_211.html

9/7(日)安心サポートサービス(無料・会員限定)8月9月入会の方も参加可能
http://www.rikopin.com/contents_337.html

9/18(木)邪気祓いワークショップ(矢加部先生ゲスト)
http://www.rikopin.com/contents_278.html

10/4(土)神楽会(かみたのかい)バスツアー(会員限定)
今年ゼッタイ行くべき神社・国生み神話の淡路島です。(あと1名参加可能です)

11/2(日)神楽祝会(かみたのかい)詳細は後日


日々の出来事


友人の美人オーナーのカフェに行ってきました。

照れ屋さんのコーヒー王子は、なかなかこっちをみてくれない。

強引にこっち向いて!と無理やり向かせて撮影。

メゾンドイリゼさん

このお店のお祓いをさせていただいたのですが、

お店を訪れる人が、「ここは神社みたいな雰囲気がする」とか「気がとてもいいですね」

とおっしゃってくれると、オーナーさんが喜んでくれていました。

古神道のお祓いはかなり効き目ありますから、すごいですよね。

あ、私がすごいんじゃないですよ、神様が来てくださって祓ってくださるのです。

基本的にお祓いは、地元の産土様に来て頂いて祓います。

お店や事務所のお祓いはこちら⇒★★★

さて。早速、ヘルシーなランチをご紹介します。


こちらがりょうえんランチです。

おだしで味付けをしているので、これだけあっても塩分控えめ、カロリーは600以下。

ヘルシーなのに、噛みこたえがあるからか、なぜかめっちゃおなかいっぱいになった。

添えてあったお茶も香ばしくておいしかった!!

そういう細かいところのこだわりが嬉しいね。


スタッフさんがてきぱきと作業中。


そしてそしてじゃーーーん!!


これが期間限定の桃のソルベ!!!

これを食べにきたんだわ。

和歌山の桃を1個まるごと使ってます。

私は中の桃のシャーベットがたまらなくおいしかった。

シャリシャリして歯ごたえバツグン。

お口の中を桃の爽やかさがかけめぐります!!

幸せや〜〜〜〜〜(*´∀`*)

甘すぎずこの季節にぴったりの一品。

8月いっぱいで終わり。急いで〜〜!!

ケーキの持ち帰りもあります。



お願いすれば予算にあわせて作ってくれます。

私もお茶会用のお菓子を詰め合わせてもらいました。



紅茶もいろいろ取り揃えてありますよ。



そうそう。前回テスト営業の時、コーヒーがぬるいだの苦いだのと言いましたが、

完璧においしくなってました!!プロの味になっておりましたよ。

アツアツで苦くなく奥行きのあるお味に仕上がっておりました。

今回はめっちゃ褒めました「めっちゃおいしい!!!」

いいことは良い、よくないことはよくない。

いいますよ。どっちも。

大事な人だから。大事なお店だから、ね。

とっても落ち着くお店です。

オーナーさんのスタッフを育てる母的雰囲気がなごみます。

温かく育てるって、こういう感じなんだーって勉強になります。

たまたま来ていたオーナーさんのお子さんと初めて会って、

話しかけるけど男の子だから、シャイですね。

全然話してくれない(笑)

なんでも今、妖怪ウォッチとやらが流行ってるらしい。

ヨウカイ?ウオッチ?

なんだそれ???

ああ!!

そういえば、NHKで猫みたいなのが出てきて踊ってたな!

あれか!!

あの見た目でどこが妖怪やねん?と、そういえば思ったな。

早速妖怪ウオッチについて、スマホで調べる。

なるほど〜〜〜!これ、集めるっていう特典がついてくるやつね。

男の子は収集癖があるからなー。

男の子も男の人も、集めることが好きです。

妖怪ウオッチという時計をつけたら、妖怪が見えるとかで、

主人公の男の子が妖怪ウオッチをつける。

すると妖怪が次々出てきて、それを解決していく、みたいな話らしい。

ということを口に出して読んでいたら、

彼(オーナーのお子さん)がチラチラっとこっちを見てる。

ふふ〜ん、さすがにシャイでも、自分の興味のあることは気になるんだな。

幸粋「妖怪ウオッチってなに〜?え?これ?」 彼ちらっとだけこっちみて「うん」と頷くのみ。

幸粋「へ〜!妖怪ってどれが好きなん?」彼「全部好き」と愛想のない回答。

幸粋「そっか〜。あ!動画み〜よおっと!」(と妖怪ウオッチの動画を作動させる)

すると彼がこっちをみて、急に体を乗り出す「それ、昨日のやつや。それおもろいで」

おおっ!やっと自分から話しかけてきたな!

かわいいやんか〜〜〜。

大人も子供も、仲良くなるのは、相手の好きなことをネタに話すべし。

こっちから興味を示すべし。同じだね。

ちょっとだけ仲良くなれましたヽ(*´∀`)ノ







日々の出来事

幸粋の友人が扱っている、良質の靴下です。

鑑定所の棚のところに展示してありますので、

お手に触れてみてくださいね。

購入も可能です。

お声がけくださいませ。




日々の出来事
離婚したとき、女性は名前について変えるか?変えないか?

悩む方もいらっしゃいますね。

とくにお子さんがいらっしゃる場合、

学校で名前が変わることが可哀想で変えないという方も多くいらしゃいます。

そのことで弁護士さんに確認しました。

離婚後すぐに旧姓に戻すのは、普通に戻せますが、

離婚後夫の姓を名乗っていて、数年後に旧姓に戻す場合、
(例えばお子さんが大きくなって、名前の問題がなくなったときなど)

どうしたらよいか?という件です。

この場合、家庭裁判所に所定の手続きをする必要があります。

旧姓に戻す理由を申請して、許可が下りれば戻せるそうです。

お子さんの学校の問題で旧姓に戻せず、

現状はお子さんが大きくなったので戻したい、という理由の場合は、

許可が降りることが多いようです。

理由として正当であれば、許可がおりるそうです。

あと、運勢的に旧姓に戻す、戻さないどちらがよいか?

という件についてですが、

基本的には、姓というのは因縁(良い因縁も悪い因縁も)に関わる問題なので、

夫の姓のままだと夫の家系の因縁の影響を受けます。

たとえば夫の家が代々離婚家系だったら、離婚しやすいとか、

そういう傾向があると思いますが、その影響を受けるということです。

具体的には、個々に事情が違うと思いますので、

ご相談くださいませ。




日々の出来事

フェイスブックを見ていると、みんなが幸福そうで落ち込むという人が多いようです。

落ち込んでしまうあなた、そんなに落ち込まなくても大丈夫ですよ〜。

あのツールはからくりがありますから(^-^)

そのからくりについて、少し書いてみますね。

フェイスブックの代表的なことのひとつとして「いいね!」があります。

フェイスブックには「いいね!」があっても「悪いね!」はないんですね。

ここがフェイスブックの色を決めていると思います。

つまり、いいねと押したくなることを、どんどん投稿してくださいよ、というツールなんです。

中にはネガティブなことを書く人もいるみたいですが、

基本的な色としては、ネガティブなことはそぐわない作りになっています。

あくまでもいいね!が基準なわけだから、

ポジティブなことがメインであるよと、暗にいってるということです。

いいねしたくなる内容ってどんなのがあるでしょう?

嬉しかったこと、良かったこと、充実してること、楽しいこと。

これらが中心になってくるにきまってます。

不幸なことやマイナスのことをアップされても、

いいね!とはしにくいです。

ケガしました。いいね!(←人の不幸を喜んでるみたいで不謹慎)

最悪なことがありました。落ち込んでます。いいね!(←落ち込んでる人にいいねなんてできません)

スリにあいました。お金落としました。いいね!(これにいいねは、やっぱり変です)

人の不幸やマイナスにいいね!はやっぱりどこかおかしいです。

だから、全体的に自慢記事や、良かったこと、嬉しかったことになるのが当たりまえなんです。

でもね、人生には、良かったことと悪いことと、必ず両方あるんです。

どんな人も両方があるんです。

その良いこと悪いことの、どこに焦点を当てるか?において、

フェイスブックは「良いことのみ」に焦点を当てるように、促されているツールなんです。

だから、よかったことを書いているからといって、

その人に悪いことや悲しいことや辛いことがない、ということは絶対にないんです。

ただ、それはあえて焦点を当てないだけのこと。

海外に行って楽しそうな笑顔の写真、友人と楽しそうにしてる写真、

セレブリティな食事をしてにっこり笑ってる写真・・・・・

そのどれもが、その人のある一面でしかないんです。

フェイスブックをメンタル的にも使いこなすには、

その裏にあるものを感じ取る、「想像力」が必要とされるんです。

笑顔の写真のそのむこうに、その人の本当の姿が見え隠れしている。

そこを想像できる能力が、要求されるツールではないかと思います。

想像力がないと、つい目の前の見えている良い状態の写真だけを見て、

ああ・・・私はこれに比べてダメ・・・・って思えてくるんですね。

でも、落ち込むことはありません

だって想像力ってね、鍛えたらどんどん上達します。

また、この想像力は、人生で必要というか、

これがあると、あなたの人生はもっともっと良くなります。

相手の気持ち、人の気持ち、商売のお客さんの気持ち、

彼の気持ち、彼女の気持ち、夫の気持ち、妻の気持ち、

仕事相手の気持ち、社長の気持ち、上司の子持ち、

全部わかったら、どれだけあなたにとって有利でしょうか?

これすべて、想像力が関係してくるんです。

人の気持ちがわかる、心理がわかるという元は、

想像力からはじまります。

この人の背景はこうだから、おそらくこういう心理だろう、

この人の置かれている立場はこうだから、きっとこうであろう。

そうやってどんどん想像していく癖をつけると、

人とのことがものすごくスムーズにいきます。

相手の求めていることがわかるんですから、

恋愛も仕事も想像力があったら、うまくいくにきまってます。

先ほど進化を求められていると書きましたが、

想像力を鍛えていくことは、進化です。

おそらくフェイスブックのようなツールが、今後なくなることはないでしょう。

だったら、自分が時代にあわせて、進化すればいいんです。

想像力を鍛えてマイナスなんて1つもなくて、

むしろプラスしかないです。

比較して悲しくなる、そのときに、想像してみてください。

よーくよーく洞察してみてください。よーくその人のことを深くみてください。

その人が本当に苦労していないと思いますか?

その人が簡単にその良き結果を手に入れていると思いますか?

その人が、本当にすべてにおいて恵まれていると思いますか?

写真の笑顔が本当の笑顔に見えますか?
(写真はよーく見ると、嘘笑いもわかるものですよ)

日頃の投稿を見ていると、ひとりひとり個性があって、

ある種の癖が見え隠れしいます。

いつも自慢ばかりの写真の人、

控えめな書き方をしている人、

心の中を吐露した内容を載せる人、

表面的なことばかり載せる人

その個性も分けて見ていると、

その人のことが表面的ではなく、よーく見えてきますよ。

そこまで相手のことを深くみていますか?

ただだーっと流してみて、比較して落ち込む前に、

その落ち込ませた写真の人が、その裏でどのような生活をしているのか

どのようなことを考え生きているのか、じっくり洞察して想像してみてください。

ずーっと見ていくと、うっすらとその人の裏にあるもの、見えてくるんですよ。

見えるというか、感じるというのが正しいかもしれません。

あからさまな自慢ばかり載せる人は、

自慢をあえてしなければいけない理由があったりするんじゃないかな?

あからさまであったり、これみよがしなのは、

何かそうしたくなる現実がある、という読みが正しいのじゃないでしょうか?

データと体験からいいますと、本当に噛み締めるような幸福を感じている人は、声高に自慢しません。

幸福すぎると逆にもったいなくて言いたくないんですよ。

その幸福を大切にしたいという気持ちが強いと、公表したり発表したいと思わないです。

また、その幸福感に確信がある場合、他人に承認を求める気持ちが起きません。

フェイスブックでいいね!を求める気持ちや、見てもらいたい気持ちというのは、

承認欲求だと思いますが、深い幸福を感じているときは、他人の承認を必要としないんです。

また、幸福すぎることを人に言うと、ひがまれたり嫉妬されてしまうので、

本当に心底幸福な時は、逆に言えなかったり言わなかったりします。

人の心理とは、そういうものなんじゃないでしょうか?

自分が自慢したくなるときを思い出してみてくさい。

もしかしたら、あまり満足できない現実が多いからこそ、

そのことを皆に知らせたいと思っていたりすることはないでしょうか?

あるいは、他人に良く思われたいという気持ちが強くてそうしてることはないですか?

だとしたら他人の目ばかり気にしてる人が、はたして本当に幸せだと思えているでしょうか?

それこそありのまま生きてる人のほうが、よほど心の中は幸福ですよ。

ナチュラルなものをのせてる人は、素を表現できている人だから、

のせてることと実態にそれほど差がないことが多いです。

そんな人間心理もふまえて、じっくり相手のことを見てください。

ちゃんとじっくり観察、洞察すれば、真実が見えてきます。

深く深くみてください。表面だけみないことが大事です。

あと、仕事で使っている人、私のようなタイプだと思いますが、

このタイプの場合、フェイスブックでいろんな活動を発表するのは、

一言でいうと、イメージアップキャンペーンみたいなものです(笑)

そういう使い方が正しい使い方だと思っています。

仕事でフェイスブックをちゃんと使ってる人は、

おそらく私と同じく、イメージアップキャンペーンの1つとして使用していると思いますよ。

日常の一コマを写真で、文字で逐一伝えると、

親しみを感じてくれたり、好感を持ってくれるきっかけになります。

ホームページやブログでは伝えきれない細かいことを伝えるのに、

フェイスブックはちょうど良いんです。

ま、芸能人がコマーシャルに出るのに近い効果があるって感じです。

最初なんとも思わなかったタレントや芸能人でも、

しょちゅうコマーシャルで見ると、なんとなく好きになったりします。

人間は、見る(会う)回数が多い人に好感を感じやすいと、心理学でもいいますね。

その効果を目的として、自分をイメージアップするために

良きことをアップしたり、書いたりしているというわけです。
(私はそこまで考えてやってます。)

なので、それにいちいち落ち込む必要なんてないんです。

ただのイメージアップキャンペーンってだけのことだから(笑)

幸粋さんはどんどん変化して結果を出して、私は何も・・・とか思わなくていい。

幸粋さん、今日もキャペーンがんばってはるな〜という程度で思ったらいいです(爆)

仕事で使ってるんだから、自分に有利に使うのは当たり前ですから(^-^)

フェイスブックに良いこと、リア充なことを載せているからといって、

他人の人生がバラ色ってことはないので、大丈夫ですよ。

ものすごく簡単に表現するとしたら、フェイスブックで展開されている世界は、

ある意味「幸せごっこワールド」だと私は思っています。

フェイスブックは一種のメディアだから、

それを俯瞰でみたら、しょせん幸せごっこ。

嘘ではないけど、かといって100%が真実を写しているわけでもない。

人生はみんな一緒なんですよ。その人に見合った苦労や重荷を背負って生きてます。

フェイスブックで幸せそうかどうかなんて関係なく、背負うものはそれぞれ必ず存在します。

そのことを想像できる想像力を身につけて、進化していきましょう。

そうすることが、あなたの人生や人間関係ももっと豊かなものにしていくと思いますよ。